心得ておきたい!「自分でやった方が早い病」はとても恐ろしい病気!
仕事に関して、ある程度自身が成長してくると今度は教える立場になりますよね。その時に心得ておきたいことは、「自分でやった方が早い」と思わないことです。人が成長するには失敗はつきものです。これは仕事だけではなく、子育てにも言えることでしょう。
任せる
仕事への反応

あ。。僕今ここから脱却しようとしてます。。
そうですよね

4枚目めっちゃ分かります。
やらせてみてここは直した方がいいってとこだけは指摘して、あとはまあいいかの精神。
ひとつひとつ俺のやり方と違うし仕上がりが汚いとかケチを付けられたら任された方もやりたがらないし、じゃあテメエでやれよ俺知らんってなる、少なくとも自分はなりますね。

周りが期待通りに成長しないケースの方が多いから結局自分がやったほうが早いんだよね

拝読しました。「仕組みで防げるものはなんとか防ぎたい(中略)肝となるマイルストーンが設定される業務フローを構築」が刺さりましたね。業務によりますが、内容の可視化と切り分けが必要で、任せる側の頭の整理も大切、マネージャーの重要任務だと思います。リモート流行の昨今は特に。

ちょっと飛び抜けてるかもしれないけど、「失敗する権利」を手に入れたことでマウントとってくる後輩もいたし、相手のマインドセットによる部分もあるかと思いました。

「学校じゃ無いんだからな」って言われてたけど、あんたが俺を学生みたいに扱ってたんじゃないかって、今は思ってる。

自分でやったほうが早い病と共に自分の手はなるべく動かしたくない病も併発してて免疫機能が渋滞してる…

失敗の権利の期間はどのぐらいですか??
永遠ですか??

その"失敗"を鬼の首取ったように責めてくる輩が多いからなぁ、、、

早いのはわかってる。誰だって最初はできなかったことから始まるのだから、後輩や部下に仕事を任せるのは後輩や部下を育てるためだとちゃんと認識して仕事を任せるようにしましょう。決して自分が楽をするためではない。
(わかってる人は将来楽ができる)

母に手伝いを頼まれてわたしがモタモタしてたらお母さんがやった方が早かったわ
って言いますね

あーめっちゃ刺さる

正直、全くやる気の無い人に仕事任せるのは逆効果だと思ってます。
失敗以前にやって欲しいとお願いしたことすらやりません。

丁度仕事でずっとそのタイミングです。
やってもらうように教えます。

自分がこの病にかかっても自業自得だけど、上司が罹患していると地獄です(遠い目)。

私もついやってしまいますが、辞めた後お前ら全員困ればいいと思いながらしてしまいます
ある程度仕事が板についてくると仕事を教える立場になる場合がありますが、その際に「自分でやったほうが早い」と思ったら、それは人の成長を妨害しているということになります。
人が成長するには失敗がつきもので、「任せる=失敗する権利を与えること」なのです。
一人でやるのとみんなでやるのは明らかにスピードが違いますよね。
未来の投資と思い、任せてみましょう!
因みにこれは子育てにも言えることで、失敗しながら学べる環境作りは大事ですね!