大人になった今だからこそわかる?「こち亀」のいいシーン!
子供の頃から読んでいた作品でも大人になってから読み返すことでその良さがよりわかってくることがあり、今なら共感できる部分も多くなっているかもしれません。それは「こち亀」でもあるようで大人になってからわかるこち亀のいいシーンがこちらです。
大人になってわかったこと選手権
こち亀への反応

こち亀は人生の教科書

これアメトーークでやってたやつやん
神

自分は何度か読んで感想書くのは両さんがやらかすだけで部長が謎の武装化して来る度に説明してる中川と麗子さんが気の毒に見える件。

こち亀、もう一度レギュラーで連載して欲しい作品ですわ。
社会で疲れた心が、フワっと優しく包まれる感じで癒されるんすよね~

この話懐かしい…

こち亀は先生の流行への機敏なアンテナと時事ネタや技術ネタをうまいこと伝えてくれるセンス、そして何より人情話がたまらないんですよね…

折り合いがつくって言葉は、妥協ではなくて調和なんですよね。深いです。

この回好き

こう言う人には見せない姿をしっかりと伝えるという漫画がなくなったなぁ。

現実には飲みになんか行きたくないような目下の者との距離感のおかしいオヤジばっかなんだけどな
俺が下流で生きてるからだと思うが

上司に飲みに誘われて
嬉しく感じる人と
地獄に感じる人の差は…
上司のせい?
自分のせい?
それとも時代のせい?

この辺りの作画好き

最後の写真の右上の部長が亡霊みたいで草

これ文庫本で読みました。昔の両さんは拳銃撃ちまくりでしたからね(笑)

このあと戦車で派出所突っ込むんだよね
こち亀にはたびたびいいシーンが登場しますが子供の頃はあまりそういった部分ではなく、面白いシーンに目が行きがちです。
しかし大人になってから魅力がわかることもあり、こち亀のシーンで両さんと部長の関係がいいと思えるシーンがあるようですね。
少年誌で連載されたこち亀だと読者は子供が多いですが大人でも読んでいる人は多く、なぜ引き付けられるかがこれを見ればよくわかりますね。
なんだかんだといって両さんと部長の関係性はいいですね!