自殺する人が増えているが、こち亀の両さんの言葉を聞いてほしい!
自殺する人が増えているそうだが、こち亀の両さんのありがたい言葉を見てほしいという投稿。両さんは、生きるか死ぬかの2者択一ではなく、生きるモードに切り替えてそこから図太くしぶとく、どう生きるかを探せばいいというメッセージです。
両さん
こち亀への反応

両さん、ええこと言ってたんやなあ

FF失礼、懐かしいですねこち亀。
両さんの人生観は中々に逞しいものありますわなぁ……どんな状況でも生き抜いていくタフな精神、体力、柔軟な思考もってますよね
日本人はどちらかというと大原部長みたいなタイプが多いのかも。

ありがたい言葉も著作権違反では…

流石両さんだ…

名言ですね、勉強になります( ^ω^ )

こういうゴミだらけだから死にたくなるしこういう理論の9割は的を射てなくて逆効果なのにふぁぼが大量なの逆効果でほんま草。死〇よ

本当に本当に辛い時にはきっとこの言葉は届かないのかもしれない。
けどこういう事を自分も含めてみんなが言えたら何か変えられるのかな。

4つの選択肢が絶望した人にとってはかなり難易度高くて草

これ何十回も見たけどいまだに見るたびにいいね押しちゃうのよな。名言だよ

ちょっと救われました

まーた検索妨害垢かと思ったら違った…

そう言っても同調圧力に潰されるがね

小学校の頃からこれをしっかり教えてあげてほしい。

どこがありがたい言葉なんだこれ

悩んでからのモード切り替えが出来ないからこそ、今の状況があるんですよね。国民性とか単純な話では片付けられないと思う。
どうすりゃいいんだ??環境?教育?

たぶん疲れていると思うので十分な睡眠をとって栄養をしっかり摂ることだと思います。後は温かくする。それでも死にたいと思うなら小説などの本でも片っ端から読むと良いかもしれません。
日本は先進国の中でも自殺する人の割合が多い国です。両さんが言っている通り、追いつめられたときに生きるか死ぬかの2択を考える人が多いのかもしれません。
特に気になるのは男性は女性の倍ぐらいの人が自殺していているのに、それでも女性の割合が増えているという言い方をされます。
確かに女性の割合が増えていることも大事ですが、これだけ自殺する人がいるというところが問題だと思うので、ここでも男性女性がという言い方をしてしまうのは、何か違うような気がします。