これを誰が買おうと思うのか気になる。「ばばごろし」と言う名のうり
ツイート主さんがスーパーで見つけたののは「ばばごろし」という名前のうりだったようです。中々インパクトのあるネーミングですが、初めて見た方の多くは素通りできずに二度見してしまいそうです。画像を良く見ると「八丈島」とあるので、島の特産品なのでしょうか。
スーパー

突然のご連絡失礼致します。
私は香港Like Japanの編集者でOwenと申します。
Twitterより、この【誰がこれ買おうと思うんだよ】寫真見まして、
本誌のfacebook*でアップロードするさせて頂きませんか?
ご検討してください。
ご返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。

じじは?死なないの?
あ、じじがばばを殺すときに使うのか!
って思った
ごめんなさい今日仕事いそがしかったから疲れてるんです私

「甘くない島」ってどこだろう。と考えてしまった。

嫁いで来た嫁は買うと思います🤣

まだそんな歳じゃないと証明しようとする人が買う

母に確認したところ
真顔で「これ水分少ないんだよね、、」
サスペンスな空気が漂いました。

ババァ殺しではないのね😁

うけるぜ😂

対義語は少年生かし

いやぁ…汗

そりゃ、姑と仲の悪い嫁でしょ

旨すぎて急に食べるとか?
若い子は、あんまり興味ないだろうし、需要の穴にすっぽりと入ってる。

贈答用()

知らない人への注意喚起ぽい!

で、味は?

最後の晩餐に食べたいほど美味しいんだなぁ

暗殺兵器やん
「ばばごろし」とは思い切ったネーミングをつけたように思えますが、由来は「美味しくて食べ過ぎてばあさまが死ぬ」と「まずくて喉にひっかかってばあさまが死ぬ」など諸説あるのだそうです。
「ん?意味が逆じゃ・・?」と思ってしまいますが調べてみると、生のまま食べると「ざらざらした食感で、喉にからみついてしまう感覚」との事ですが、
シロップ漬けなどにすると「甘みと水分が補われることで、元々のメロンの香りもあってほぼほぼメロン」になるのだとか。なのでこの意味にも納得ですね。
ただ、これをスーパーで見かけてしまうと驚いてしまいますね。思わず二度見して写真を撮りたくなってしまいそうです。