店員さんにも、気兼ねなく水分補給してほしい!スーパーに張られていた紙に考えさせられる。
買い物をしたときに、レジ打ちをしてくれる店員さん。自分で会計をするセルフレジも増えてきましたが、買うものが多いと、やはり店員さんに任せることも多いです。今回話題となっていたのは、レジに張られていた一枚の張り紙です。こんな張り紙がなくても、水分補給くらい気兼ねなくできるといいんですけどね。
レジ
張り紙への反応

そうゆう他人に「水を飲むなーっ?!・休むなーっ?!。」とかってクレームを言う日本人って、じゃあ自分は「飲まず食わず休まず」でちゃんと働くのかな?…。
絶対に働かないやろ?…。
日本人って?…。

何で日本人って、「他人が水を飲む・食事する・休憩する」が、許せないのか?…。世界中で、日本人だけなんじゃね?…。

日本は水を飲んだりしてると「怠けてる」とか「サボってる」って思う傾向?

この手の案件マスク、ワクチンからめちゃ増えてきましたけど終着地点は中国のような管理社会です。

水を飲むことにクレームをつける暇な客がいるからと推察。暇な親が無駄なクレームを学校につけるのと同じ構図かなと。

水分補給(その他の生理現象も)なんて、その人その人のタイミングで身体が欲する時にするのが当然では?
そんなことにクレームを言う人は、普段よっぽど自分を抑圧してるんだろうなぁ

レジ打ちしてます。お客様に見えない様に水分補給したり、レジが混んでいる時のトイレがNGだったり、なるべくクレームにならない様に下手に対処したりと、本当に店側からの要求が多いです。
明らかにお客のクレームなのに、こちらが悪いかの様に店からお達しが来て改善したり。ストレス半端無いです…

炎天下で常に声を張り上げる仕事をしていましたが、休憩時間以外の水分補給禁止でした。ただ近年の暑さで流石に仕事中も(なるべく見えない様に)補給OKになった途端、お客さんからクレームが。やはりこういった貼り紙を貼っていました。一部の変わったお客さんの為にしなくても良い様な気がしますけどね

海外みたいに座って打てればいいのに。
日本って過剰にサービスを(無料)で求め過ぎな気がする。

従業員を守るために、お店も大変だなぁ。それにしても客の召使じゃないんだから、持ち場を離れられない勤務中の水分補給って「させていただく」こと?「致します」「します」で十分じゃ?と思います。

書いて貼っとかんと レジ打ちしながら水のんでる とかアホがクレームいれるんでしょう。

同感です。
働いている人も人間なのだから思いやりと労りの気持ちを持って接してほしいものです。

北海道のコンビニでも同じ様な貼り紙を見ました。
夏の昼間でも涼しくて店内は冷房効いてて
水分取り過ぎたら逆にお腹壊すだろうなと思います(・ω・)

海外育ちの自分はレジ打ちの件はマジでずっとそう思ってた。『従業員もトイレ使わせていだきます』もいらない。使わさてもらってるのは客側だろ

どうしたらこういう事を文句言う輩を排除できるんだろう

不快な行動しなけりゃ 水分補給くらい咎めませんが(´・ω・`)

日本の変なとこ。
お客様はお客様であって神ではないし、神だったら水分補給は許すであろう😁
「レジ従業員も水分補給をすることがあるので、ご了承ください」との張り紙。
レジの店員さんはずっと立ちっぱなしですし、水分補給はもちろん、トイレに行く間もなかなかなさそうです。
買い物をするとき、「レジって大変だよなあ」といつも思っていました。
水分補給ですら、お客さんの許可が必要なのでしょうか。
もしかすると、クレームが来るのかもしれませんね。
裏で飲めば良いのだとは思いますが、お客さんが次々に来るレジ、そうそう抜けるわけにはいかないと思います。
店員さんも、お客さんが行列になっているのに、水分補給をしているわけではないでしょう。
水分は命にも関わることなので、気兼ねなく飲んでほしいです。