話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

あまり思い当たらない…?レジ袋を有料にして何かいいことあった?

スーパーやコンビニなどのレジ袋が有料化されて一年が経過しましたが、おぼろげなやつ以外で何かいいことがありましたでしょうか。消費者側としてはパッと思い浮かばないですが、お店側は少しでも儲けになっているのであれば有料化の意味はあるのかもしれません。

レジ袋

てんとう武士🎴064のアイコン
てんとう武士🎴064
@mikanmizore

分からん

23時41分 2021年06月23日
6890 1.7万
めーごんZでござるよ('ω'×)のアイコン
めーごんZでござるよ('ω'×) @maruimere

バイオマス袋のパート先で、「えっ?袋無料なんですかあ?ありがとうございますー。」と言われることが増えたくらいかな。

2021-06-24 22時33分
Herringのアイコン
Herring @Herring48240359

元々いらない人間だったので、いちいち『いりません』と言わなくて良くなった。

2021-06-24 22時28分
yu-ri_7v-121 (研修中)のアイコン
yu-ri_7v-121 (研修中) @yuriunitNo41

いちいちレジで確認する手間がふえたこと、

2021-06-24 22時27分
どーじのアイコン
どーじ @douji

セイコーマートの価値が上がった

2021-06-24 22時27分
あにをた兄ぃのアイコン
あにをた兄ぃ @aniwotanii

コンビニに至っては販売ノルマになった。

2021-06-24 22時19分
よだれ3@ハリボテ実装までウマ娘ガチャ禁のアイコン
よだれ3@ハリボテ実装までウマ娘ガチャ禁 @yodre1102

進次郎が無能だということがわかった

2021-06-24 22時19分
さむらいのアイコン
さむらい @KHuVlwydExzBDeH

なんちゃら大臣が、仕事した感出して、優越感に浸ってる。

2021-06-24 22時18分
noiseのアイコン
noise @noise_52Hz

端数が2か7の時、5と10に出来ること。ついレジ袋下さいと言ってしまったときに端数が5か0なとき。たまに小銭がないときにレジ袋頼んで小銭が貰えること。が良かったことです。

2021-06-24 22時14分
となりのととJ・よろしくニキのアイコン
となりのととJ・よろしくニキ @PE3MowBKVwFfhHR

ごく稀に袋込みで1円玉使わなくて済む

2021-06-24 22時13分
吾妻@Modern Style of overall-SOGIE Selectionのアイコン
吾妻@Modern Style of overall-SOGIE Selection @redvalley9877

少なくとも無料であったことに感謝を覚えるようになった。

2021-06-24 22時12分
マイタケフェスタ🐬🌱🖥🎃のアイコン
マイタケフェスタ🐬🌱🖥🎃 @2434_no_kinoko

ないです

2021-06-24 22時11分
望月あきと提督のアイコン
望月あきと提督 @akitokaityo

遠慮せず「袋10枚下さい」が出来る

2021-06-24 22時07分
trewのアイコン
trew @trew02802153

袋製造メーカーが儲かってる🤔
一枚あたりの金額高くなってるから。

2021-06-24 22時06分
xxxのアイコン
xxx @gnosismen

バカが多い
資源にどれだけ効果があるか一年足らずで分かるわけないし、こういうことからしていけないと原発もなくせないし、アメリカの言いなりから脱出できない

2021-06-24 21時58分
かりんちゃ@上成愛推しのアイコン
かりんちゃ@上成愛推し @shimakarin

「ポイントカードはお持ちですか」「無料でお作りできますが…」「こちら温めますか」「お箸は何膳お付けしますか」「レジ袋はどうしますか」一回の会計で聞かれること多すぎてけっこううんざりしてる。

2021-06-24 21時54分
Loki猫好きのアイコン
Loki猫好き @EKOt27wKrUxJvpO

ないね

2021-06-24 21時48分
アリの眼鷹の目のアイコン
アリの眼鷹の目 @hhljp


はい、環境省の無能さと進次郎のバカタレぐあいがよーく分かった!

#レジ袋
#バカタレ進次郎

2021-06-24 21時42分

マイバッグやかごを持って買い物をする人は増えていますが、実際スーパーでマイバッグやかごを使っている人は多く見かけてもコンビニでマイバッグを使っている人はあまり見かけないですよね。
コンビニでは多くの人がレジ袋を購入しているかと思いますが、何かメリットはあるのでしょうか。

私たちには分からなくても水面下でなにか動きがあるのであれば有料化の意味があるかもしれませんが、今のところあまり思い当たりませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード