「袋おもちですか?」と聞かれて「ありません」と言ったのに、何故??
レジで聞かれる事の多い「袋おもちですか?」ですが、「ありません」と二回も答えているはずなのに、「おもちですね。はーい」と袋がもらえなかったみたいです。恐らく「ありません」が「あります」に聞こえてしまったのでしょうが、漫画では袋の有無に対して「腹から声をだせ」と言われています。
レジ袋

ありませんがいりませんに聞こえた説

お持ちのような

わかる

なんでみんなご利用なりますか?
じゃなくてお持ちですか?なんだろ
んんん〜

最終的に「ねえっつっってんだrろッ!」カウンターバシーン

謎すぎた

温め致しますか?って2回聞かれて2回大丈夫って答えたら袋なしにされたことならある

私もレジで何度も聞き返されます( ´△`)

マスクしてると尚の事

ハンバーガーちゃん「袋はお餅ではありませんよ」
店員「え?」
ハンバーガーちゃん「え?」
店員「お餅になってないということでしょうか」
ハンバーガーちゃん「変化するってことですか」
店員「え?」
ハンバーガーちゃん「え?」

ハンバーガーちゃんのほっぺが、もちもち

何も聞かずにシール貼って済ませるくそ店員

最初っからとぼとぼあるいてるハンバーガーちゃんかわいい

レジやってますが「ありま…」,「æります」って言われて、どっち?ってなることがあります(笑)

声と合わせて首を横に振るといいですよ
今はマスクもあって声が籠もるし口の動きも見えませんから…

ありますん

あるあるすぎてわかりみが深いっ…😫
レジ袋の有料化に伴いレジで聞かれる事の多い「袋はおもちですか?」ですが、マスクを着けていたりするとお互いに何を言っているのか解らなくて聞き返してしまう事が良く起こりますよね。
さらに「あまり声をはって話すのも、相手が嫌かな」とか思ってしまい余計に声が小さく聞こえてしまいがちです。
そうなると本当に相手の声が聞こづらくて「なんとなくニュアンス」で聞き取ったりする事もしばしばあります。
仕方ないのかな。とは思いつつも漫画を読んで「大声じゃなくても、ちゃんと腹から声を出した方が良いんだな」と思いました。
私の場合は最初に「袋いらないです」や「袋お願いします」と伝えてしまいます。レジが終わってから「袋欲しいんですけど」と言うと後ろに並んでいる方の迷惑になってしまいそうなので、あらかじめ伝えるようするとスムーズですよ。