これだけの企業がありながら財政難の京都市、システムに問題あり?
これだけの企業がありながら財政難の京都市はシステムがおかしいのではという投稿。先日、このままでは10年以内に京都市の財政は破綻するといわれていましたが、市内には多くの有名企業があるようです。企業負担をもう少し増やせたりできないのでしょうか。
企業
京都市への反応

地下鉄・・・ですかねぇ(出来てから3度か4度ぐらいしか利用したこと無い

先ずは公務員給与から検討しては如何でしょう? 市バスの運転手に1000万円超の給与は、流石に疑問符が着きますよ……。

ぶぶ漬けの呪い

会社の利益にかかる法人税は国に入るし、地方税の方は事業所の規模なんかによるはずなので、たしかに京都市の恩恵はあまりないのかもしれませんね。京都の本社はそこそこで、滋賀とかに大きな工場がある会社は多い気がします。

きっと一見さんお断りか、ぶぶ漬け出してばかりいたんでしょう。
京都は建物と雰囲気はいいが人が良くないからね。
お金だって離れていくよ…。


タックスヘイブ...(ゲフンゲフン)

村田や京アニ、京都市ちゃうやん
適当やな

ここのリプ欄は、皆さん元気の良い言葉回しですな
Twitter初めて何年目ぐらいでっしゃろ?

村田製作所は京都市じゃなくて長岡京市が本社所在地だったような…

既存の金融システムに問題があるのだと推察します

京都…。
このマップはどこかのサイトのものですか?

土建屋潰れたせいで上下水道架替が物理的に間に合わない問題に、開発不足によるバス渋滞問題と、都市開発シムでありがちな問題抱えてる。

もともと観光駆動の財源依存を前提に歳出計画作ってるから、観光が廃れた場合のシナリオは組み込まれてないんだよね。

税金は財源じゃないDEATH😄

世界の任天堂があるのに、、、、
京都といえば、古い建物や景色が残る日本で人気のある都市だと思います。しかし以外にも有名な企業が市内には多くあるようです。
京都市の財政難の理由は学生や神社寺などが多く税収が少ない、税収が少ないのに行政サービスが手厚い、地下鉄に財政を投じたなど特有の事情があるようです。また京都市は歴史的な建物が多いためインフラ整備も遅れているそうです。
やはり観光業に頼っていると、今の状況では厳しいのかもしれません。