安いワインに高い値段を付けると美味しく感じることが判明www
研究によると、安いワインに高い値段を付けるとより美味しく感じることがわかったそうです。本来とは異なる値段を付けることで、安いワインの味わいが変わるということが実験で判明したそうで、もう見抜けるのはGACKTしかいないのでは。
味
値段への反応

Ryan John @mikoto100225
サイゼで友人がノリで頼んだから飲んだけど、えぐいほどまずかったぞ。
2021-03-27 20時17分

たなかはやと @RX_78_2_pilot
イヤホンもそう。ファッションもそう。
2021-03-27 20時08分

雷之電@ぷよぐやま @lunaticlives
音響界隈に終止符
2021-03-27 19時50分

パピプリオ・ルーパー @CYygZ2gKfaFfPj5
Gacktにやらせたら鼻で笑うんだろうな
2021-03-27 19時37分

ハルファス @72ENTI_666
ここに脊髄液を人摘み
2021-03-27 19時33分

*⋆✈︎Pino🐻🍓 @pinocchio57
値段が高いと味わいが変わるという面白い実験だと思います。テレビ番組で、どちらが高いか安いかを見分ける番組がありますが、やってみると難しいんだろうなと思います。
安いから不味いと思っていたけど口に入れると意外に美味しいということもあり、人間の舌は思い込みで簡単に騙すことができるようです。
ワインという人によって味の好みやぶどうの品種、年によっても味が変わると言われる飲み物なので、そこに値段が加わることでさらに味わいが変わってしまうのかもしれません。