心得ておきたい!ヤバイ人の特徴と、逃げられないとき&疲れちゃったときの対策がこれ!
人付き合いというものは難しいものですが、だからと言って生活していく上では逃げたりできないものですよね。そこで、なるべく「全力で逃げたほうがいいヤバイ人」の特徴と、逃げられないとき&疲れちゃったときの対策をまとめたツイートがこちらです。
対策
人付き合いへの反応

これって自分が嫌いな人を当てはめてしまう心理的な誘導に近いよね。これを見て「あ〜!」って思ってしまう人は単に「逃げた方が良い」と肯定された気がするだけかもしくは、めちゃくちゃ素直な何でもそうなんだと思ってしまう人なだけだよね。対策にイエスマンという言葉があるように。

逃げたというよりは追い詰めて顔を出せないようにしました。

1枚目って誰でも当てはまるじゃないっすかwww

逃げるべき人の特徴やばすぎ!
だいたい、はなしてみて不信感不快感があればあまりかかわりたくありません。
自分にとっての、不快には間違いないので。

⑤以外全部当てはまる職場のスタッフのおかげで自分なりの対処法を確立した!
と思ったら自然と上記の対策とってた。

こいつヤバいと思ったら、
相手にとっての不特定多数、無色透明な空気になるのがほんとに大切
自分を見せたらダメ
無色透明なまま、そよ風になって遠ざかること
少しずつ、でも確実に遠くへ
そして諦めないことかなと思う

アロマとぬいぐるみはやってる…
無意識で対策していたのか(´・ω・`)

過度な拒絶…しちゃってる😨

うちの母ですわ。ワロタ。

なぜ すぐに黙る人からも逃げた方がいいのでしょうか?

両親が全部当てはまりすぎて泣けてくる。

逃げるべき人の特徴は無意識にそうなっている可能性もあるので注意していきたいと思います。

自分とどうしても話が合わない人はいますが、それよりも全力で逃げた方がいい人が存在するかもしれません。
特徴としては、否定ばかりする人、同情を誘う人、正論で言いくるめる人など、自分の立場が上じゃないと嫌な人に当てはまりますね。
それでも逃げられないときは、イエスマンにならない、物理的な距離を取る、プライベートの情報は出さないなどの対策があります。
疲れたときはアロマや入浴剤などいい香りで心を落ち着かせ、自分を守ることが大事ですね。