話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

マイクロソフトを装った詐欺、多額の金を騙し取られる事件が発生中!

マイクロソフトを装った詐欺が起きているという投稿。画面にういるす感染したかのような警告の表示と音が出され、電話をするように誘導されるようです。電話をしてしまうと、遠隔ソフトをインストールさせられ、警告などを消すことで信用させる手口です。

マイクロソフト

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【急増】マイクロソフト装う詐欺に注意、偽警告現れ「電話して」


平均支払額は約15万円で、最高額は278万円。遠隔操作でパソコンを乗っ取られた女子大学生が室内を撮影されるなどして怖くなり、105万円を支払ったケースもあったという。

18時53分 2021年02月19日
1522 1218

マイクロソフトを装った詐欺、多額の金を騙し取られる事件が発生中!

電話への反応

まっさー(ニジイロ赤八段/グリーン金五段)【ゲーセン自粛中】のアイコン
まっさー(ニジイロ赤八段/グリーン金五段)【ゲーセン自粛中】 @MsaMassaa

これ見たことあるわ

2021-02-20 18時47分
マルコ・ポーロのアイコン
マルコ・ポーロ @Royal_wsk

戻ってきた感じしかない。

2021-02-20 17時44分
mori-ci@のアイコン
mori-ci@ @mori_ci

これ簡単に消せないんだよなぁ
あとなんかピーって音がなり続ける奴もあるよな。

2021-02-20 16時08分
不知火™@生主のアイコン
不知火™@生主 @wizard0610

まだこの手の詐欺に引っかかる人いるのか...
だいたいロシアか中国の片言サポート詐欺師
1番ネックは何も知らずリモートアクセス権限を自ら渡し生殺与奪の権限を譲る愚行を行うこと。
周りの知識人、警察、いやそれこそインターネットって便利な検索ツールで詐欺じゃないか調べとけ

2021-02-20 14時30分
VRC🍼なゆ(元CrushedGl4ss)のアイコン
VRC🍼なゆ(元CrushedGl4ss) @CGl4ss

あれにひっかかるの...?
中学生かな。(私も怖かった時期がありました。)

2021-02-20 14時17分
めぐみんのアイコン
めぐみん @megumin_vs

こんなチープな手で引っかかるケースがあるというのか!?

2021-02-20 13時58分
Wasabi2519@一応自作erのアイコン
Wasabi2519@一応自作er @Wasabi2519

逆になんで引っかかるのかわからない。細かいところ見ると結構作り荒いし文章おかしいし…

2021-02-20 12時37分
アプライド黒崎店💻3月は24周年祭✨のアイコン
アプライド黒崎店💻3月は24周年祭✨ @ap_kurosaki

⚠ご注意ください⚠

セキュリティソフトなどで対策を!!!
こちらに限らず、不審なメッセージがパソコン上に現れることがありましたら、店頭スタッフまでご相談ください!!

2021-02-20 11時12分
扇尾@15時以降ノンカフェインのアイコン
扇尾@15時以降ノンカフェイン @sengokudou

カメラつきPCはろくなことがないな

2021-02-20 08時20分
イワシ🐟(AMDer)のアイコン
イワシ🐟(AMDer) @AMDASRookLove

なんかマイクロソフトのロゴとかよく見たら違和感あるし
逆にマイクロソフトですよ〜って強調しすぎてる感あって逆にすぐ気づきそう

2021-02-20 01時49分
ゆきお@໒꒱のアイコン
ゆきお@໒꒱ @yukipyon_0115

なんで電話しちゃうんだろ?

2021-02-20 00時50分
SAK-KUNのアイコン
SAK-KUN @kk_kd_ry

そもそもカメラは職場のも家のも塞いでいる
撮れるものなら撮ってみるがよい
で、おわりだな

2021-02-20 00時38分
グレンのアイコン
グレン @Light_o_River

あー、これこの前相談受けて対応したやつだ。普通のWEBサイトにリンク埋め込まれててこのメッセージが出るURLに誘導されてたよ。

2021-02-20 00時11分
デミ冠のアイコン
デミ冠 @05aohoshi

これ怖いね

2021-02-19 23時39分
さくら茉帆💖麗しの妄想天使のアイコン
さくら茉帆💖麗しの妄想天使 @blood_012

何と悪質な٩(๑`^´๑)۶

2021-02-19 21時09分
フトンズのアイコン
フトンズ @hutonnzu

最近これ出たわ
テキトーに対処したらちゃんと消えてくれてよかったけど

2021-02-19 20時46分
セキセイハイムのアイコン
セキセイハイム @nyuushibou

今時、通常のサポート業務すらAIチャットに回して、極力人間を出さないようにするのが主流なのに、わざわざ親切に「電話しろ」なんて言ってくる企業があるわけねーんだよな〜😀

2021-02-19 20時32分

インターネットを利用していると、ういるすに感染したかのような警告が出てくることがたまにあります。パソコンにはういるす対策ソフトを入れていると思いますが、ソフトからの警告でなければ信じない方がいいと思います。

様々な詐欺の手口がありますが、電話で金銭を要求するのは詐欺だと思わないといけないと思います。

またそのような警告に不安を感じたら、購入した店か家族や友人など信頼のおける人に一度連絡した方がいいと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード