普段あまり怒らない人はこんな感じ?怒りやすいことに悩んでいる人は参考になるかも!
怒りっぽいことに悩んでいる、そんな人にとって役立つかも知れない投稿が注目を集めていました!怒らない人にありがちなことを6つ紹介したツイートで、これを見れば、あまり怒らない人の考え方や行動を理解できるかも?是非ご覧になってみてください。
感情

語彙力が無さすぎてどう怒っていいかわからない
↑これが一番大きい

概ね該当した(´ー`A;)

ほぼほぼ当てはまるな。

今日インスタで拝見しました!✨

ダメな相手に怒っても、嫌な気持ちになるだけだから。
職場の人に、口撃的な人いるが、特に水曜日は当りがキツイので、会いたくない!
辞めたい!と毎週思う。
寝たらスッキリできたら、良いのに〜。

7選目はそもそも切られてたでオネシャス。

これ、私🤣

当てはまりすぎてwww

怒るというか、
反論とかしたりは試みるけど、明らかに自分に非が無い時でも相手が頑なに反論だのしてきたりすると、もうなんか話通じないんだなこいつって思って「はぁ、もういいよ。」で話終わらせたりは個人的にまじである

あまり怒らない人でも種類ありそう。
怒るのはめんどくさいと考える人
自分にも非があるんじゃないかと考える人
そもそも怒るのが下手くそだから怒らない人
なんかいっぱいありそう

だいたいあってる

結構当てはまった……

私もそれですね··········

僕は割とこのタイプだけど、感情的になれる人が羨ましく感じますね。

他人を指摘するほど完成した人間じゃないし、怒ったことと同じことをもし自分がしたらはずかしい
いつもふざけてるくせに真面目に怒っちゃうのがはずかしい
関係を維持したい
そもそも怒って自我をコントロールできなくなるような感覚がわからない

受験の手続きで親が失敗して以来あまり怒ってない気がしますね。
親とか兄弟とか縁を切りきれない人とは喧嘩になるけれど、それ以外の人はブロックして終わりにしてます。

あまり怒らない人の「でも怒らせると一番厄介」は、実際ぶちギレて人を殺める例も数多く。
他人に期待しない、怒ったときのリスクを考える…などなど、怒りやすいかどうかは考え方の影響も大きいのかも知れませんね。
普段ちょっとしたことでも、ついカッとなってしまう。そんな人は、まずはこの2つの考え方を取り入れてみることから始めてみると良いかも?
感情的になったところで、問題は解決せず自分が疲れただけに終わった…なんてこともしばしば。
無駄にエネルギーを消耗しないためにも、これらの行動や考え方を真似してみると良いかも知れませんね!