令和になってもなくならない?日本の謎すぎる風潮20選!
日本には昔からある風潮と言ったものがあり、時代が移り変わってもなぜか残っているといった謎の風潮がある場合があります。そんな日本の謎すぎる風潮20選がこちらになりますが令和に年号が変わってもずっと残っているものが多いようです。
日本
風潮への反応

でもなんか俺からしてみれば今の若い世代(俺もやけど)貧弱すぎへんか?とは思っちゃったり(^ω^)。

最初はうんうんって思ったけど後半に近づくにつれて???ってものがある。

途中からガキ臭くて草

1と20の矛盾感が否めない

清楚系ビッチってのがあってだな。

外出時はバッテンマスクを着用しちゃう
(そういえばマスク必要な世の中にバッテンマスクしてる人見たことない)
男らしさ、女らしさを植え付ける人大嫌い
運転免許は自分に必要なミッションだけ取得する
(必要ないのにマニュアル取っても意味ない)
有給取らせない責任者に罰則入れて正解

18は事実オタクでしょ。ボーカロイドみてニヤニヤしてるんだから。米津だってオタク。

「日本の」が不要じゃな
全世界みんな謎の明文化されとらんやつがてんこ盛りだーよ

生きづらそう

男女が付き合うor結婚する上て、男性の方が年収が高くて当然という風潮。
デートの際、男性が奢るのが当然という風潮。
バレンタインでチョコを受け取った男性は、ホワイトデーに「3倍」返しするという風潮。
プロポーズする際、指輪は給料の3か月分のものを男性が買うものという風潮。
謎の風潮は子供の頃から染みついているといったことがあり、変えようと声を上げる人がいてもなかなか変わることなく残っていることがあります。
日本の謎すぎる風潮20選を見てもわかる通り、今でも根強く残っている風潮は多く、特に上の世代はこれで当たり前と捉えている人は多いですね。
空気を読むことが暗黙の了解であったり、年功序列であったりは今でも当たり前のように残っています。
この日本の謎すぎる風潮を変えていくのは難しく、なかなか改善されませんね。