長年ツイッターをやっていると…なぜフォローしたかわからない人がいる…w
長年Twitterをやっているとよく起こる現象についての四コマ漫画です。なぜこの人をフォローしているのか…?ふと考えてみるとよくわからず、よく考えたところ、納得の理由があるのですが、暫し硬直したあとに「まぁいいか!」となってしまうという内容です。
昔からのフォロワーさん、ごめんなさい。
「ぎくっ!」っとなりましたw(
チンチロリン!
これは本当に漢やなって思う。
相互フォロワーは、話相手じゃなくて同士なんやって…
って事になるなぁ〜
分かりみがありすぎる
わかる~
さらにアイコンが変わった日にはもうww
違うジャンルの話をし出すのは、別に良いのですが、「好きだったはずのジャンル」を否定し出す人がいます。
あれは困ります。
当然、『リム』となりますね。
わかる😂
そんなに長くやってないけど今その状況
わかりみ深すぎる
その人が要因で新しいジャンルを開拓する事だってあるのだから.....!
まあ……
特定の作品専用垢だったりするとこういう心配はなくなる反面その人が飽きたら垢消すってことはあり得るだろうなあ…
自分の場合は色々思ったことそのままツイートしちゃうから
そしてそれを切っ掛けに自分も新たなる道を開くことも多々あり
分かりみが深いです…
長年Twitterをやっているとよく起こる現象についての四コマ漫画ツイートでした。
「まぁいいか!」となったあとにも、続きの漫画があるのですが、ジャンルは違えども、いろいろな理由から、結論としては「願わくば今後も相互フォローでいてくれ…」というお話しでした。確かにその方が角も立たずに良いかと思います。
リプ欄にも、ジャンルが違う人をフォローするメリットについていろいろな理由が寄せられていました。Twitter上での友情や仲間意識などが芽生える理由も、そういった部分にあるのかな、と思いました。