甘みがアップ!?白菜の表面についている黒い点の正体がこちら!!
冬の時期に特に活躍する野菜のひとつといえば白菜ですよね。皆さんはスーパーなどで白菜を買う時はどんな点に注目して買っていますか?ちなみに、白菜の表面に黒い点がついているときがありますが、この点は決して食べていけないという意味ではないとのことなんです。農家の方からの切実な願いということで、その黒い点の正体が紹介されています!
農家
白菜への反応
良い事聞きました!
白菜は非常に美味しい(о´∀`о)
捨てる人いたの?!ってレベルでびっくりしている…😨
キュウリのブルーム等も
同じ植物自体が起こす自然現象です。
毒じゃないのよ🎵
そうなのですね😳✨
勉強になりました。
残す事なく 美味しく頂きます👍✨✨
知りませんでした…申し訳ありません💦
次からは美味しく頂きたいと思います
白菜大好き(*^ω^*)
分かりませんでした😖
ありがとうございます😌✨
教えてくださってありがとうございます‼️
なぜだか黒い点は気にしたことなかったです。葉っぱについてる白い点々は平気ですか?ネットでは食べるのに害はないとありましたが、栄養過多?
捨ててましたー😭
全く気にしたことなかったwいつも美味しく頂いてます♥️😋
以前にTVだったかで、その黒い点がポリフェノールということを知らないで嫌うお客が多いので、わざわざ黒い点がでないようにしている農家さんがいると聞きましたが本当なんでしょうか。
黒い点がない白菜だと、変な農薬使ってないといいなとついつい思ってしまう私です。
関係無いですか白菜の芯の部分をくったくたに煮て食べるのが好きです
今年は鍋やりまくってるので白菜めっちゃ食べてます😍
ありがとうございます✨
知らなかったです!傷んでいると思い込んでいました😅
寒暖差で野菜は甘くなりますもんね😉
体に(・∀・)イイですね
白菜の表面についているこの黒い点。実はポリフェノールということなんです。急激な寒さに反応して発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗した結果ということで、甘みがあって美味しく食べられるとのことです。
冬の時期はお鍋料理が多くなる季節で白菜の使用が増えますよね。
ついつい捨ててしまっていたという方、このことを知ったら無駄なく白菜を使用することができ、なおかつ美味しく食べられるので、ぜひたくさんの方に知っていただきたいということです。
是非参考にしてみてくださいね!