覚えておくと凄く便利そう!「ぶなしめじ」の石づきが綺麗に取れるという方法が話題に!
スーパーなどで一年中見かけるきのこのひとつ「ぶなしめじ」。そんなぶなしめじに関する、とある投稿がツイッター上で注目を集めていました。「綺麗に石づきが取れる」という方法を紹介されていたツイートでした!是非、ご覧になってみてください。
ライフハック
ぶなしめじへの反応

目からうろこ✨

豆苗みたいにもう一度生やす方法教えてクレメンス

しめじの石づき部分はいつも気になってたんで、情報ありがとうございます! さっそく今度試してみます

しまこさん、こんにちは😊これはすごいですね👏✨早速試してみます!包丁とまな板を使わなくて良いところも最高です!

良いことづくめ、ってこんなん頭頂部薄くなってるおじさんが見たら居た堪れなくなるわ

その.優しくの手間と数秒と穏やかな気持ちが絶妙に難しいな。旦那にお願いしようw

もう包丁使いません! 教えてくれてありがとうございます🙇♀️

えーーー!!!いいことを教えてくださりありがとうございます!

きのこっておいしいかな?

しまこさんバズってる~!! 何か宣伝することあったらしないと😆

捨てる所少なっ🤪 これからはこのやり方で調理させて頂きます🍴

うわー‼️ もっと早く知りたかった😆 キノコ類は好きで良く食べてますが、ぶなしめじの石づきの部分ガッツリ包丁で切ってました😱 アイラップの袋も何故か常備してます😁栄養が冷凍によって増すのは知ってたので、キノコ類一杯買ってこよ😁

はじめまして。すごい技を教えていただきありがとうございます。いつも包丁でバッサリ切っていたので過食部分が短くなってもったいないと思っていました。早速やってみます。

も、もっと早く知りたかったです先生ぇ・・・(明日からやります!!!)

はじめまして。とても美しいです! 綺麗にとれた石づきが。

まじで

へぇ(*_*)
スーパーなどで一年中購入出来て、いろいろな料理にも使えることから、食卓に並ぶことも多い「ぶなしめじ」。
こちらのツイートでは、そんなぶなしめじの石づきを綺麗に取れるという方法を紹介されていました!
食べられる部分まで余分に取ってしまうのも防げそうですし、この方法は覚えておくととっても役立ちそう!
包丁もまな板も使わなくて良い、という点も、お手軽で凄く嬉しいと思いました。
ぶなしめじを料理で使うとき、知っておくと便利そうなライフハックを紹介されていたツイートでした!