話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

お買い物の参考になるかも!いまいち区別がつかなかった、鮭の種類の一覧表!

お刺身として食べたり、塩焼きにしたり、ホイル焼きにしたり...鮭は、色々な食べ方を楽しめる魚ですよね。その鮭、スーパーに行くと様々な種類があり、あまり違いが分からないまま、なんとなく選んでいた方も多いのではないでしょうか。その鮭の種類を一覧表にしたツイートがこちらです!

王子サーモン【公式】のアイコン
王子サーモン【公式】
@Oji_Salmon

鮭の種類をツイッター用にまとめてみました!お買い物の際にお役立てください。鮭それぞれの味わいをみなさんに知ってほしいです(^^)

15時58分 2020年10月19日
3.3万 9.7万

お買い物の参考になるかも!いまいち区別がつかなかった、鮭の種類の一覧表!

お買い物の参考になるかも!いまいち区別がつかなかった、鮭の種類の一覧表!

友情☆努力☆sorryのアイコン
友情☆努力☆sorry @areyouever4u

全部膣

2020-10-19 23時15分
蚊取線香のアイコン
蚊取線香 @katori_geryosu

全部美味しい

2020-10-19 22時51分
asitafukukazeniのアイコン
asitafukukazeni @asitafukukazeni

スーパーとかだと鮭(サーモン)としか表記されていな事もあり、切り身だけ見ると形はどれも同じに見えて、少しでも色が違うと素人には判断できないかも。
そういう場合は産地で判断?

2020-10-19 22時40分
You_kunのアイコン
You_kun @You_kun1129

なんかiPhoneみたい

2020-10-19 22時16分
お茶漬けスキーのアイコン
お茶漬けスキー @dblOnP5a61kFsXX

お茶漬けにのせます

2020-10-19 21時46分
段々屋オカフミのアイコン
段々屋オカフミ @yahuuikarosuani

すげぇー!

2020-10-19 21時40分
ろすとのアイコン
ろすと @lost_psalms

これは分かりやすい! サケマス類って料理の時迷うのでこの分別表は嬉しいですねー

2020-10-19 21時08分
Shinのアイコン
Shin @ShinFoxZ

養殖の鮭は与える餌に色素を加えて、身の色を出荷先の好みに合わせる、というのを昔どっか(TVだったか…)で見たような記憶が。

2020-10-19 21時08分
工作艦の明石のアイコン
工作艦の明石 @fujiwaraparuru

キングサーモンは唐揚げにすると美味しい

2020-10-19 20時54分
スペース地球ねこのアイコン
スペース地球ねこ @scp_040_jp_sake

この養殖率は日本の流通における養殖率?

2020-10-19 20時28分
Tatsuo Nakatsuka テニスとグルメとゴルフのアイコン
Tatsuo Nakatsuka テニスとグルメとゴルフ @NakatsukaTatsuo

これは勉強になります

2020-10-19 20時27分
ダイナシー流石のアイコン
ダイナシー流石 @dienacy

なんか、なんかえっち

2020-10-19 19時48分
🦔☘️⛵☀️ヴィトニル🐺🎣のアイコン
🦔☘️⛵☀️ヴィトニル🐺🎣 @okamivitonil619

凄く詳しくて分かりやすい表をありがとうございます🙇💦💦
厚かましい質問ですが、王子サーモンさんはこれら6種類の鮭の中でどれが一番美味しいと思いましたか?

2020-10-19 19時46分
Retsuのアイコン
Retsu @Norepax

サーモンマンどれ?

2020-10-19 19時38分
織田キズカ@KTM㌠のアイコン
織田キズカ@KTM㌠ @kizuka723

生で食べられるのはサーモン、
火を通して食べるのは鮭、
と聞いたのですが本当ですか?

2020-10-19 17時38分
Soybeanmanのアイコン
Soybeanman @Soybeanman504

意外と紅鮭って養殖じゃないんですね!紅鮭尊い…
ずっと見てると若干ステテコに見えてきた

2020-10-19 17時21分
海と日本プロジェクト in 北海道【公式】のアイコン
海と日本プロジェクト in 北海道【公式】 @hokkaido_umi_jp

サケ図鑑❗❗

2020-10-19 16時08分

こちらのツイートでは、6種類の鮭を、見た目から産地、味の特徴に至るまで一覧表で分かりやすくまとめられています。

私も実は鮭が大好物なのですが、それぞれ名前は聞いたことがあるものの、何が違うのかいまいちよく分からずにいました。

この表を見ると、その違いが一目瞭然でとても分かりやすいですね!
言葉で表現するのが難しい味についても、イメージしやすく書かれており、今度買い物に行くときの参考にしたいと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード