木の幹は思っているほど茶色じゃない。絵を描くときの物の色を作るときの参考になります。
胡麻さんのツイートから、絵を描くのにためになるお話です。絵を描かれる胡麻さん。以前に絵の先生から「木の幹は思ってるほど茶色じゃないから気をつけた方がいいよ」と教えていただいたそう。自分で確かめてみても、あまり茶色くなかったそう。いろいろなものの色、思った色と違うってこと結構ありますよね。
絵
色への反応

気紛れ天使 @64ogl5ZDu2HF3DY
そう。斑も有るからよく観察してね。兎に角上手になるにはデッサンを重ねることです。
2020-07-26 03時22分

ゆみやん @wfa6zi1YVos4TxH
茶色と呼べそうな色がない
2020-07-25 22時22分

かみこ❅うち @cirrus_kamiko
基本グレーだと男鹿和雄さんが言ってました。
2020-07-25 16時44分

三木敦朗(孤立国) @3kiaturo
絵を描いていると、色を作ることが結構難しかったりします。こんな感じの色だよね…と思って作ってもちょっと違うっていうことばかり。被写体をしっかり観察する、何度も色を作ってみるしかないのかな…と思いながらよく失敗しています。光の当たり具合で色がかなり変わります。暗いところってこんなに暗い色しているんだと思うくらい、明るい部分との色の差があって、同じものなのに、色を描き分けるのが大変だな…といつも色で苦労しています。胡麻さんのツイートを見て、わかるなぁと思いました。