こんなの涙でるわ。まだ一年生だぜ?0点??厳しかね~。
「ひらがな」の小テストなのでしょうが、厳しい先生の採点により「0点」とされています。「まだ一年生だぜ。」とツイート主さんは言われていますが、一年生だとひらがなを習いたてなのでこれだけ書けていれば丸をあげて良いのでは?と言う意見がコメント覧には溢れています。
小学1年生
プリキュアへの反応

あたしの子供も、小学一年生で0点取ったことあります。

100点ですね。間違いなく。

厳しすぎますね😣

厳しすぎます。可哀想に…こんな教師、見返してやれ‼️と言う教育方針はどうですか?🙄

じゅうぶん読めるのになあ
先生採点厳しい

これに関しては、△にして半分の点数が1番正解かな???
全バツは子供のやる気が削がれるし、なにより小学一年でも0点の重みは分かる年頃。
しかし、確かに汚めの字でもあるから横に見本を描きつつ△にしてあげればいいと僕は思います。

厳しすぎます💧
これだと私がやっても半分の点数しか取れない。
ちなみに書道6段です。

真面目にもう学校は行かなくていいと思うわ

私も小学校1年生の時に同じ経験した。何回書いても「読めない」って言われて,消しゴムで消してやり直しが続いて,そのうち紙が破れてしまって。
鉛筆持って字を書くのだって大変なのに‼️0点はひどいよ😭😭

思わずコメントします。。。全部、読めます。よりわかりやすく書けるようにお直しするのはわかるけど、それと0点は別。全部、読めますから!!こんなんうちの高学年でも無理!私でも無理!何を押し付けたいのか…

かえるの「え」以外は全部丸でいいのにこんなん
習字の授業でもここまでいらん…

読めるから全部⭕️でいいのに…
1年生からこんなに厳しかったら誰も勉強なんかしなくなりますね。

厳しくない❓️


これ担任にされた文句言うわー。

大人だってそんな色んなところ全てに注意しながら書くのは難しい。
絶対的な違いだけわかればいい。
てか一生懸命直して書いてるよね。

自己満足・気分次第・頑迷固陋・孫楚漱石の先生が多すぎるこの世の中。
確かに「ひらがな」を綺麗に書くことは大切かと思いますし、それを子どもに習得して欲しい気持ちからこのような「厳しい」採点になったのかと思いますが、
このテストの回答者が「小学校1年生」と聞いてしまうと、「一年生だったらこのくらい書けていれば100点でいいんじゃないのかな~??」」と思ってしまいます。
例えばこのテストが「書道」の時間なのだったら「とめ、はね、はらい」が出来ていないとバツがついてしまうのは仕方なく思いますが、ひらがなを覚え立ての子にパーフェクトを求めるのはいかがな物でしょう。
勉強が嫌いになってないと良いのですが。
先生にも色々な方がいますが、小学校1年生だったら「楽しく」勉強が出来ることも大切にして欲しいですね。