お茶を淹れた際に表面に浮かぶ「ホコリ」は「毛茸(もうじ)」という、若い新芽のうぶ毛らしい!!
よくお茶を入れた際に、ほこりみたいなものが浮かんでいるときてありますよね!!あれにはしっかりとした理由があるらしいですよ。新芽独特の産毛のあかしらしいので、安心して飲んで下さいとのこと、良い勉強になりました!!
毛茸(もうじ)
ホコリへの反応

どこでも普通に美味しいお茶が飲める地域で育ったから当たり前だと思ってたけど意外と知らないものなのね。。
美味しい証だからのんで。

お茶碗汚れてたかな⤵️と思ってました。ありがとうございます。

右のお茶に笑顔が見える

はえ~知らなかった! 洗手院(千手院)さんよう、阿呆に知識を与えて飲む茶はうまいですかい?(失礼しました)

ホコリだとずっと思ってた😥💦

お茶にすら毛があるというのに俺ときたら……

これは、上等なウーロン茶にも言えます。
茶葉で直接入れると出てきます。

ホコリかと思っていつも取ってたw

そうなんですね😳✨
とても良い事を聞けました🌈🕊✨
有難うございます🤗

間違えてました💧

紅茶の「オレンジペコ」の「ペコ”PECO”」っていうのが元々この産毛の事だそうで

そうなんですね!埃かと思ってた!!笑

部屋の空気か、器がバッチいのかとずっと思っていました☺️(当方ずぼら故に💦)
教えて下さってありがとうございます🙇

~淹れた際に~‥かな❓🥴

成る程、埃じゃなくて誇りなんですね!

埃かと思っていちいち捨てていました…目から鱗…
これは、全く知らなかったのですが、たまにこういったほこりみたいなものが、浮かんでいる時がありましたが、もうじだったのですね~!!
しかも、新芽ということで、美味しいお茶特有のものだったそうで、かなり良い勉強になりました。
なるほど~ですね。twitterでも紹介されていましたが、いいウーロン茶もこういったもじがあるのだそうです!!
次からは、もうじがあるのか見てみたいと思います。皆さんも、安心して飲まれてください。