狭い土地でも作れる避難用シェルター。お値段300万円(工事費別)で設置可能。
画像をみると避難用シェルターの中は電気、酸素ボンベ、食料などをおける棚、人が2~3人入れるスペースが見られます。十分なスペースとまでは行きませんが一時的に避難する場所としては良いのではないでしょうか。値段は300万円(工事費別)とのことで、今後の災害にむけて気になる方はチェックをしてみてください。
シェルター
避難用への反応

出入り口塞がれたら終わるね
他に出入り口ないと過呼吸起きるわ

ビデオは草

もうここまで来たら死んでも良いです💦
映画の世界ですね😷

洪水になった時どうするんだろう

液状化には非対応やろなあ……けど手頃!

外の様子が分かるレンズや、扉をこじ開けようとシェルターに群がるゾンビを吹っ飛ばす爆弾なんかも設置出来ますかね。

約束のネバーランド思い出した

水没したら・・・と考えると怖い

VHSテープが少ない

かくれんぼにはいいかも。

いや、工事費別って。
総額載せなきゃ意味ないだろ。

日本かよw

面白そう

DVDの入れ物、これって昔のVHSのカバーか?つか、これだとや地震なんかの災害を恐れて引きこもってるというより、嫁が怖くて帰り辛いサラリーマンに見える…。

結構前にこのツイートみたな

戦時中大空襲で地下や頑丈な建物に逃げた人は蒸し焼きに……
シェルターと聞くとあまりなじみが無いので大きくて高額なものを想像してしまいますが、このようにコンパンクトなものがあるんですね。
値段は300万円ということで少し高額に感じますが、例えば津波などが来た際に水の浸入も防げるのであれば日本にとってはとても便利なのではないでしょうか。
それと欲しいのが通信機器でしょうか。シェルターにこもった後に、速く助けを呼べるように何かしらの通信機器を備えておきたいです。
シェルターとして使わなくても、ある程度備蓄ようの場所としても使えそうです。