話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

子供ならではの自由な発想!この創作漢字の読み方、あなたは当てられる?

とある創作漢字が「面白い」と話題になっている模様です。その漢字がこちらのツイートで紹介されているもの。「回」に点を一つ足した字となっていました。誰もが一度は目にしたことがある、ある製品を漢字にしたものだそうです。是非当ててみてください。

創作漢字

石松拓人?のアイコン
石松拓人?
@notactor

子どもテレスクール中につき、妻がどっかから拾ってきた漢字プリントやらせてて、あまりに子どもたちがつまらなそうだったので、じゃあそれやめて自由に漢字を創ってみようと言って、ホワイトボードでワイワイやった結果生まれた最高傑作見て

13時54分 2020年03月26日
6178 1.4万

ユニークへの反応

しもむー@MMD復帰のアイコン
しもむー@MMD復帰 @shimomu0091

センスの塊ですね…!

下に一本追加して
あっぷるぺんしる
もどうでしょうか?

2020-03-27 15時28分
Harumi✈︎のアイコン
Harumi✈︎ @HarumiMyself

なかなかな発想力ですね♪ そのままに育って欲しいな

2020-03-27 14時00分
TEMPLEのアイコン
TEMPLE @YAS_Terashima

象形文字!

2020-03-27 12時43分
Andyのアイコン
Andy @andoshin11

発想がステキです!

今のiPadはホームボタンがなくなっちゃったので旧字体ですね笑

2020-03-26 13時56分
ファニィのアイコン
ファニィ @fanybot

いいなあ、この発想力w

2020-03-27 18時29分
ちょっくら忙しいsisterのアイコン
ちょっくら忙しいsister @cureaudio_plus

この発想力は伸ばさなくてはならない

2020-03-27 18時00分
すずめのアイコン
すずめ @Koyuki_Music

横幅を狭く書くと読みは「あいふぉーん」となるのだろうか。

2020-03-27 17時38分
コレー( Κόρη)ちゃんのアイコン
コレー( Κόρη)ちゃん @StormTyrant

なんで親は勉強と言えばしょーもないドリルとか糞プリントとかやらせようとするんだろう?アレ最も勉強意欲を下げるやつだぞ

2020-03-27 16時50分
べるかさんは終了しましたのアイコン
べるかさんは終了しました @rino_ark

秀逸

2020-03-27 13時59分
rumi-hirabayashiのアイコン
rumi-hirabayashi @rumiracle

いいね!すばらしい!

2020-03-27 12時55分
ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山のアイコン
ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 @fukanju

Androidだと、点が3つかな。w

2020-03-27 11時17分
まcoto Kimurشのアイコン
まcoto Kimurش @BondiBlues

天国のスティーブに見せたい

2020-03-27 10時38分
Highjinのアイコン
Highjin @HighjinHeimer

書き方は外側のくにがまえを閉じるまえになかなかくにがまえと点打って閉じるかな?

2020-03-27 09時40分
ゆりねぇ音楽垢@4月もなくなりそうな悪寒のアイコン
ゆりねぇ音楽垢@4月もなくなりそうな悪寒 @lily_tig

センス!!

2020-03-27 09時20分
ハリー・FOXのアイコン
ハリー・FOX @4x_fox

「口」の横に「、」をうってその下に「一」を書く、
パソコンという創作漢字をかなり昔に見た覚えがある。

2020-03-27 09時04分
櫻井貫大@じゃすだっくのアイコン
櫻井貫大@じゃすだっく @jo3woc

象形文字や笑

2020-03-27 08時50分
∀M∀ZIHSI !ɥsoɹ!H@百の旅_千の旅3/19~29_祐天寺PaperPoolのアイコン
∀M∀ZIHSI !ɥsoɹ!H@百の旅_千の旅3/19~29_祐天寺PaperPool @taku3boku3

Newton MessagePad に見えた。
#Apple

2020-03-27 08時41分

こちらの字、読み方は「あいぱっど」だそう。確かにそれを踏まえてもう一度見てみると、もうiPadにしか見えませんよね。とても良く出来ていると思います。ちなみに、部首もちゃんとあって「くにがまえ」とのこと。

子供がつまらなさそうに漢字プリントをやっているのを見て、ツイート主さんが「それをやめて自由に漢字を創ってみよう」と提案した結果、この漢字が誕生したそうです。
このユニークな漢字を生んだ、自由で柔軟な発想力を保ったまま大人になって欲しいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード