どう使うのが正解!?お年玉の使い道!!
こちらの画像、ひよことにわとりが「お年玉の使い道」を話し合っています。
お正月には、子供の頃にはお年玉をもらうことがありますよね。どんな使い方がよいのかこの画像では話しています。
すべて貯金する人、ちょっと買いたいものを買って貯金、中には小さいからと親が使ってしまうこともあるかもしれないですね。さてどれが正解なのか。
子供
大人への反応

最後のひよの一言に笑った😂

お年玉…子供の頃貯金箱に入れておいたら(半アル中の)父親に抜かれて酒代にされたので早い歳から貯金する事を学びました。通帳の隠し場所も(泥棒ではなく父親からの)考えるようになりましたね~( ̄ー ̄)

にわとりはヒヨコだった?()

ヒヨの 貯金しておきました
で大喜利できそう🤔
自己啓発セミナー申込んでおきました😆

でぶどりにもヒヨコだった時期があるのか…

つまりは、そういうことです(笑)

2020年、ひよは大人なのか子供なのか問題

もうニワトリだから仕方ない…

ヒヨ「先輩はもうヒヨコじゃない、察して」

私は子供の頃ゲーム買って残ったお金を貯金させられていました。
将来のことを考えてしてたかもしれんけど家庭の経済的な事情により全部なくなってしまったなー😨

そのお金を何に使うかも大切ですしね

明らかにでぶどりを下に見ているひよ。笑笑

ひよはでぶちゃんの保護者(笑)

お年玉を賞状の額縁の中に隠してたら、親がそこから水道光熱費払ってた。
額縁の中はベタすぎた。お金の隠し方を学んだ。

でぶどり「今のおれなら絶対にうまいお金の使い方ができる!」>FX

ヒヨコが言うとややこしい、のところがうけました(笑)

ちゃんとお金を使えないという審判が下された…
お正月といえば「お年玉の使い道」をどうするか考えますよね。
大人になると、もらうことはほぼなくなるでしょうが、子供にお年玉の使い方を教える機会があるかもしれません。
貯金しておいて、後々大事なことに使ったら!という考えもありますよね。
お金を自分で考えて使わせる機会と考えて、ある程度使わせて勉強させるという人もいます。
どれが正解とかはなさそうです。子供にとっては、貯金するにしろ使うにしろ、お金の勉強になる機会かもしれないですね。