話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

子育てって褒め方も難しいけど、子供を褒める時は具体的に褒めてあげよう!

子育てをしていて子供が新しいことが出来るようになるとすごい!えらい!というワンパターンの褒め方になりがちですが、そうではなく具体的に褒めてあげることが本人にとっても周りにとってもプラスに働くのだそうです。

子供

ゴボ天2歳のアイコン
ゴボ天2歳
@gobo10go

子どもの褒め方について。やっと納得した。
やっぱりテンション上がると「すごい!」とついつい言ってしまうので夫婦で意識して癖づけ練習してるとこ。

15時58分 2019年05月15日
4.2万 11.8万

子育てって褒め方も難しいけど、子供を褒める時は具体的に褒めてあげよう!

子育てって褒め方も難しいけど、子供を褒める時は具体的に褒めてあげよう!

子育てって褒め方も難しいけど、子供を褒める時は具体的に褒めてあげよう!

子育てって褒め方も難しいけど、子供を褒める時は具体的に褒めてあげよう!

くますけ|3時間で作れるハンモックのアイコン
くますけ|3時間で作れるハンモック @kumasuke902

お手軽ワード「すごい」は、便利なのよ〜。
あんまり考えずに「間を埋められる」から。

仕事の時は気をつけるけど、
ムスメには「すごい」の連発。笑

だってー、お手軽なんだもんー。

2019-05-16 14時49分
三人烏のアイコン
三人烏 @TACHOSKI

私、子供の絵とか全然凄いとか上手いとか思えないからいつも、あ、〇〇描いたんだね〜とか言ってた!思ってない事口にしたら棒読みになってしまうから。そしたら長女毎年図工競技会入選してるわ。

2019-05-16 14時48分
ツジのアイコン
ツジ @montsuji

なるほど…

2019-05-16 14時47分
はほりぼんちゃんのアイコン
はほりぼんちゃん @hahotime

これめっちゃ現場で大切マジで大切親御さんがすごいね!って子ども褒める癖づけついてると園でも子どもは友達に優劣をつける。これってすごいだいじ。はほりはときどき「すごぉおっうぇ?あ、さかなさんおっきくかいたね!!!すてきぃ〜Foo↑色…

2019-05-16 14時46分
にゃばばば(-_-;)イヤイヤ期真っ只中(T-T)のアイコン
にゃばばば(-_-;)イヤイヤ期真っ只中(T-T) @nyaba62186

私もすごいとかよくできたねとかしか言ってなかったからこれ意識してみよう(*´ω`*)

2019-05-16 14時45分
いもこのアイコン
いもこ @Smalltalk_toyou

うまい、と、上手、は一緒だよね?

2019-05-16 14時43分
カクゴレン@アルディージャのアイコン
カクゴレン@アルディージャ @kakugorenardija

学校教育でも同じことが言えると思います。特に進学校だとこの「すごい」の尺度はほとんど勉強でしか計られないので、勉強ができる集団が担任と仲良く固まり、勉強ができない集団はモヤモヤしながら反抗期を迎えていくという現状があるのでは?

2019-05-16 14時40分
たいしょー(ニコ生で生存中)のアイコン
たいしょー(ニコ生で生存中) @kuzunaikimono

人は「抽象的なある状態(すごい、偉い、上手い、賢い)になった事」を認められるよりも
「具体的なある行動(譲る、絵を描く、勉強)をした事」を認められたいのかもね

結果(状態)よりもその過程(行動)を褒められたい。に繋がるなぁ

ど…

2019-05-16 14時38分
ふわめろのアイコン
ふわめろ @fuwafuwamelon

子供の頃から刷り込まれてきた価値観を変えるのは難しいけど、優劣をつけて自他を傷つけることに対してどうか開き直らないでほしい。

2019-05-16 14時36分
小林あすか@江戸川区(あたらしい党)のアイコン
小林あすか@江戸川区(あたらしい党) @AsukaAtarashii

私は「ええ!できるの?!びっくり!!」と、大げさな表情と動きで対応しています。

子どもにとって一番は、大人が自分にしっかり意識を寄せてくれていることだと思っています。

言葉に限らず、子どもの目線まで大人が屈むという動作だけでも…

2019-05-16 14時28分
らんまつのアイコン
らんまつ @ranmatu

これはすごい

2019-05-16 14時19分
ゅみ。のアイコン
ゅみ。 @kayaxyumi

うーーん。優劣をつけるのはあれだと思うし言いたいことはわかるけど「凄い」や「偉い」は決して他人と比べるための言葉じゃないと思う。それだけで誉めるのは頂けないけど。

と言うか、言葉に踊らされ過ぎじゃない?子供の目線になって考えれば…

2019-05-16 14時19分
とーちゃんのアイコン
とーちゃん @texaspreston

これは勉強になった。
褒められた子供もすごい、うまい、えらいばかり言われても何が?って思いながら褒められる事を目的としてやってしまうんやろうな。

2019-05-16 14時19分
そらそらのアイコン
そらそら @sorasoraminnie

この本、買ってこよう!!とても納得。

2019-05-16 14時18分

子供がお友達のおもちゃを取り上げてしまってそれを返すことが出来た時、褒めてあげたいところですがそもそもおもちゃを取り上げてしまったことが良くないので手放しで喜べることではありませんよね。

ツイート主さんの言うように褒めてあげたい気持ちもあるけれど、相手のことを思うと思い切り褒めることはなかなか出来ません。

しかし、ただえらい!すごい!と褒めるのではなく、おもちゃを返すことが出来たね、おもちゃを取られても怒らなかったねなどという具体的な褒め方をすると子供も喜びますし親もモヤモヤせずにすみます!

筆者も早速今日から気をつけて、具体的に子供のことを褒めてあげようと思います!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード