ゴリラのロボット??使い道の解らないゴリラのロボットらしき物のクオリティの高さ。
「こちらはゴリラを精巧に真似したゴリラ型ロボットです」と思えますが、よく見ると違うようです。「ゴリラを精巧に真似したゴリラ型ロボットの着ぐるみの中に入ったゴリラの真似をする人」なのだそうです。ゴリラの特徴をよく捉えた動きが素晴らしいですが使い道は解りません。
AI
ゴリラへの反応

動物園で本物の代打として
本物は裏でお休み

ゴリラが汗かいてる気がするのは私だけ?

使い道は後からついてきます。
光ファイバーも開発当初は 「これ何に使うの?」 とか言われつつおもちゃに使われていたんですぞ(笑)

来年のガキ使にでるな。

キングコングの映画には使えるわね。
(-。-)y-~

イタズラ猿に悩まされてる外国の人がゴリラみたいな着ぐるみで出て行ったら猿が一斉に逃げて行ったから(テレビで動画見た)猿避けに使えそう。
コスパとか考えたらあかん。

うそツイートでよく宣伝できるなw

総天然色
ゴリラ対メカゴリラ

何年か前に見たなこれw

ゴリラ職人入りスーツか

原西ゴリラと対決したらどっちがばれないかな?

遭遇したら、怖い

ゴリラっぽい(´ω`)

子供が泣きそう…

これにカメラ仕込んでゴリラの中に投入すれば普段捉えることのできない姿が見れるかも

芸術じゃないかな

子安ボイス搭載してビーストウォーズ仕様にして欲しい
ゴリラ独特の動きと、関節などがロボットのように見える見た目から、てっきり「ゴリラ型AIロボット」かと思ってしまいました。
ですがコメント覧をみると「このゴリラは中に人が入って動かしてるものですね。ロボットではありません。隙間からちょっと見えてますね」とありますが、改めて動画をみても私はロボットに見えてしまい中に人が入っている事に中の人の動きのクオリティが高いんだなと感じました。
子どもが見たら、ゴリラのロボットだと思って喜びそうですね。ツイート主さんは「使い道は解らない」と話されていますが、イベントなどで活躍してくれそうです。