話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

この会社ヤバすぎる?驚異の離職率100%の会社www

一つの会社に永久就職するといったことが近年減りつつあり、離職して別の会社に再就職するといった転職が増えつつあります。会社を辞める理由はいろいろありますが離職率も会社によって違いがあり、離職率が100%の会社がこちらになります。

404

せぶん
@seven_jp5

離職率100%はクソワロタ

会社への反応

フウガとライガのアイコン
フウガとライガ @fug_rig

ステーキの社長、軍隊みたいな気持ち悪いことしてるもね

2020-01-18 23時13分
ららら@話聞く奴のアイコン
ららら@話聞く奴 @KrxXKEOLofudNbM

なんで、世の中に知っておかないといけない情報なのに、センシティブなの?経営者の通報⁉️ますます信頼なくなるよね。絶対あそこの会社の株買いたくないし、行きたくないなあ。

2020-01-18 22時55分
UHEDのアイコン
UHED @type507

そのページ自体ヤバイページかな

2020-01-18 22時55分
麻を舐める哲人のアイコン
麻を舐める哲人 @t0113m1

さらけ出してくれるからグレー企業で手を打ちましょう

2020-01-18 22時19分
えい@mtgのアイコン
えい@mtg @eilovemtg

ペッパーランチって確か拉致レイプできる職場ですよね。昔は女性だったから今は男も危ないんだろうな。あっーーーーーーー

2020-01-18 22時06分
ららら@話聞く奴のアイコン
ららら@話聞く奴 @KrxXKEOLofudNbM

いきなり、スキルつかない。経営者。笑

2020-01-18 21時24分
つじもこ@のアイコン
つじもこ@ @O2ej87Nu4PgDTYK

それでいてこの求める人材は、
ギャグに等しい。

@seven_jp5 それでいてこの求める人材は、
ギャグに等しい。

2020-01-18 21時14分
アヒージョのアイコン
アヒージョ @_Ajillo_kimuchi

日本一働きたい外食企業になるために前向きに取り組める人( ・ิω・ิ)…?
生きるために働いてるからなあ、働くために生きてんじゃねえんだよ(_`・ω・)_バァン

2020-01-18 21時08分
ケイ⌚️日々定時帰りのアイコン
ケイ⌚️日々定時帰り @mikaitabi

3年以内に離職したくないなら、こんな謳い文句の会社には応募してはダメです。

・アットホームな職場
・社員同士の仲が良い
・社内行事が充実
・成長できる環境
・業界未経験者多数
・未経験でも大歓迎
・応募者全…

2020-01-18 20時41分
オキ@ブラック企業ブレイカーのアイコン
オキ@ブラック企業ブレイカー @YouTube99531336

0%で会社が変わるかどうか
失敗から学ぶとはそう言うことだぞ!

2020-01-18 20時36分
九頭龍@2yと9m兄弟育児中のアイコン
九頭龍@2yと9m兄弟育児中 @kutouryuu479

三年勤めれば最古参

2020-01-18 20時29分
畑井倫勁のアイコン
畑井倫勁 @rinkei_hatai

ちゃんと後悔できてるから偉い(そうじゃない)

2020-01-18 20時06分
ハミデント the thirdのアイコン
ハミデント the third @handcat2

嘘をつかない素敵な会社じゃないですかー
素敵な会社…じゃないか…

2020-01-18 19時38分
kevin28gouのアイコン
kevin28gou @kevin28gou

退職直前に労基にぶち込みます!って言った人だけがなんとか引き上げた有給消化率!っぽい雰囲気もワロタ

2020-01-18 19時18分
納言loverのアイコン
納言lover @KaW4tQVwrNFw0f9

逆にカッコいい

2020-01-18 18時58分
だんごむし夫のアイコン
だんごむし夫 @dangomushiwo

創業者の強力なリーダーシップについていける就職活動出遅れ組は皆無だろ。

2020-01-18 18時50分
まるけんさんのアイコン
まるけんさん @seibu_3005F

いきなり!ブラック

2020-01-18 18時48分

業種によっても違いがありますが飲食業は特に忙しいためか比較的離職率は高めになっている傾向があります。
それでもペッパーフードサービスの3年後の離職率100%は異常とも言える数値であり、新しく入ってきた人がすぐに辞めてしまうようですね。

その会社に満足している人は辞めないと思いますが何かしら不満を持っている人は退職してしまいます。
離職率100%ということは新しく入ってきた人は全員不満を持っていたのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード