高校生以下の人たちを対象にゲームのプレイ時間を条例で制限?!香川県の出した方針にネット上では賛否両論
ポケモンの新作、ソード&シールドが最近発売され、現在進行形で大きな盛り上がりを見せていますよね。このように多くの人の関心を集めるゲームですが、明るい話題ばかりでもない模様。子供たちを中心に依存症となってしまう人も一定数存在し社会問題となっています。その現実を受けてか、香川県ではゲームを条例で規制しようとする動きが出ているそう。
条例
ゲームへの反応

正直ゲームの時間少なくしても「よし、勉強しよう!」とはならないと思う


まあネット依存が酷すぎるのも事実ですけどね

絶対に住みたくない都道府県第1位独占やな、茨城県の方が遥かにいい

子供ばかりは不公平なので大人もしましょうね。パチンコとか平日60 分までにしてどうぞ

そしてゲーム実況を見る子供が増えたらYoutubeも規制していくと

これ普通に日本国憲法第十二条違反じゃね?

頭にうどん詰まってて草

俺なら60分なんて通学だけで終わってしまうな

それは制限かけすぎですね。
子供にとって昔の娯楽が木のぼりや缶蹴りだったように今の子供は、ゲームが娯楽ですさかい。

目が悪くなったり依存しないようにはそれしかないのかもね
自分でやる時間を決められるならこうはならないと思うし

ゲームが悪ってまだそんなこと言ってるやついるのかよw制限なんてかけたらさぁ、ストレス溜まるし勉強時間とか増えないし余計にゲーム依存症になる可能性あがるやろ。そんなくだらん条例消さなかったら『脱・香川県』だね。

よく物語の舞台になる保守的な田舎みたいだ笑

香川県、家出件数年間1位に成りそうで草

変な県だな


なんでも上から規制するのは良くない。
テレビも規制されてるのかクイズと食べ物食うだけのテレビが多い
現在香川県の議会では、子供たちをゲーム依存症から守ることを目的とし、ゲームのプレイ時間に上限を設けようとする動きが出ているとのこと。平日は60分、休日は90分が上限となる見込みです。ただし、この利用制限について罰則の規定はないようです。
この報道を受けてネット上では賛否の声が。「やりすぎ」といった全面的に否定するものもあれば、「難しい問題」と諸手を挙げての賛成は出来ないながら一定の理解を示す方もいらっしゃいました。
個人的には、ただ禁止にするのではなくゲームに代わる健全な娯楽の創造も必要では、と思います。