今の若者は知らない?昔のゲームは息を吹き掛けるのが当たり前だった!
今の若者はご存じだろうか?昔はゲームがうまく起動しなかったりバグっていたりしたときに、よく息を吹き掛けてホコリを取り除くという行為があたりまえのようにおこなわれていました。当時の人は誰も知りませんでしたが、息を吹き掛けると錆びる可能性があるので本来はあまりやってはいけない行為だったようです。
ゲーム
カセットへの反応

懐かしいシリーズw

3DSのカセット入れる時とかよくやってたww

なんでやるんですかね、、ほこり?

ファミコンでやるやつや

普通に知ってるしやってた笑笑

わかる、あの頃の私もよくこうやっています

昔
自分「フーフーうるさい!何してるの?」
父「これはな、人で言うところの心肺蘇生行為だ(。・ω´・。)ドヤッ」
と言われたのを思い出しました。

これDSでやった

Vitaでよくやってたわw今はパソコン関係とかでもやってるけどw

あかん時は微妙に斜めに入れたら反応したりしましたねぇ

DSでもやった事があります

スマホの充電口でやったな

それやると人間の排出する酸素には
水分含まれてるからやらない方がいいらしいですね(マジレス)

AVってなんの言葉の省略系か必死に考えたけど思い出せない
だけど昔のゲームってなんかいいよね

昔母がやってたような・・・

懐かしー!!
よくスーファミのドラクエとかでこれやったな
(´д`|||)(その後、画面ついたと思ったらデロデロデロと音楽鳴って
データ消えてた)

俺、高校生だけど小さい頃、ゲームボーイのカセットでよくやってたわ🤣🤣
要はホコリを取り除けば接触が悪いのが改善してゲームがプレイできるようになるのではないかという思いから、ひたすらフーフーしていたということです。
カセットゲームが発売しなくなってから、かなり後にメーカーがフーフーは錆びる可能性があるからやめた方がいいという注意喚起を行ってきました。もう20年くらい早く言ってほしかったです。
動画のように勢いよくガチャン!とカセットをセットするとデータが消えてしまうことも多々ありました。