勉強になるツイートを見つけました。何にでも役に立つデザインについて。参考にさせていただきます。
カトウヒカル@1on1レッスンチャンネルさんのツイートからです。デザインの四大原則であなたの制作物はもっと良くなるとのアドバイスがとても参考になります。➀近接は仲間ごとにグルーピング➁整列は透明な線に揃える➂強弱はメリハリを付ける➃反復は見やすい統一感を。デザインでの四大原則だそうです。デザインに迷ったら思い出してみると、ひらめきがあるかもしれませんね。
デザイン
基本原則への反応

株式会社スリーズコム2020 @3scom2021
お世話になります。
2番の整列の意味が不明です。上も下も文字は、バラバラといえばバラバラ。
文字と商品のジャンプ率をバランスよく配置しただけで、「透明な線」とは何でしょうか?
2020-01-06 17時44分

海未 彩彼 / Ayaka Umi @UmiAyaka

あしかあざらし@CoCTRPG @ohoha4ka
昔はデザインの仕事はセンスのある人しかできないと思っていました。しかし、デザインは勉強をして、基本、応用を学ぶと個性によっていろいろなものが生まれることがわかりました。正解はなく、人が選んでくれるか、目にとめてくれるかだなと最近では思います。デザイナーの方の作品を見るとどの方の作品も見やすい!というl共通点があるので、やっぱり、基本を押さえながら、個性を出していくことが大切なんだなと思いました。デザイナーさんからのアドバイス、参考にさせていただきたいと思います。