我が子と価値観の共有が出来ない親は今年のシンカリオンの映画を見てこの広告を百万回朗読して欲しい
貴方は我が子と価値観の共有は出来ていますか?子供の大事なカードをメルカリに出す母親とか、子供の大事なグッズに破壊の限りを尽くし「部屋がスッキリした」と言い放つ母親とか我が子と価値観共有が出来ない親がいるようですが今年のシンカリオンの映画を見てこの広告を百万回朗読してみてはどうですか?
共有
映画への反応

子供の宝物を盗んで売り飛ばし、それを下品なHNと似非関西弁で報告するような人間にシンカリオンのメッセージが理解出来るだけの知能があるかどうか・・・?

外から失礼します。コレを耳にした時「名言」だと感じました

私このアニメのお陰で
面接受かった事あります。。
シンカリオンいいね!!

うちの母親が私の大事してた
画材ほかしたのはまだ許していません



ミルクック1000円アタリ棒を捨てられたぼくが目をさましました

凄い❗観てみたくなった‼️

その親は自分が子供の頃欲しかった物を大人になる過程で捨てた、大人になったら金出せば簡単に手に入る矮小な物に見えたんでしょうね。子供の頃の自分がワガママ言って買って貰えて喜んだ思い出を忘れて、子供に冷静な大人の判断(笑)を無自覚に押し付ける

片付けはともかくメルカリに出す方は、価値を認めた上で一方的に取り上げてるわけで。
売り上げを子供に渡すかどうかで、バカと鬼畜を見分けることができそうですね。


大人になるとどうしても子供心を忘れてしまって子供と同じ目線に立つという事が難しかったりします。
現に小さな頃大事にしていた宝箱を今見ると中は石ころとか瓶のふただとかガラクタばかりでなんであんなに大事にしていたんだろうと思うようなものばかりでした。
でもそういったことがあったから大人になった今があるんですよね。
大人から見ればガラクタでも子供たちにとっては大事な宝物だという事は忘れないようにしたいですね。
たまにはお子さんと同じものをみて同じ気持ちの共有をしてみるのもいいですね。