新人を教育するための4つのポイントに分かりやすいと賛同の声が
クリスマスや年末年始の繁忙期に新人のアルバイトを雇っている会社は多いのではないでしょうか。仕事にあたってすぐに辞めてしまう人、最後までやり遂げられる人の違いには、お店での新人教育が原因の一つとされています。イラスト付きで新人教育の良い例と悪い例が分かりやすく書かれており、賛同の声が殺到しています。新人教育の4つのポイントはこちら。
仕事
悪い例への反応

lranslot @lranslot
山本五十六のやってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。と話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
最後は やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
コレがすべて。
2019-11-28 03時44分

ゆま@しゃっくん @syaku_asp
すべての上司に読ませてほしい
2019-11-28 00時17分

0ピロッシキ0 @0Galileo0
一枚目がまさに今の上司や.....
2019-11-27 23時53分

JK制服 奈々 12/14すご晩 11/30デブダンス(土日にボランティアしたい @nana_nakamura_

SUNA @cola_S_tokyo

Kazu1008 @kazuyuki10081

バーチャルお兄ちゃんカシワ @kashiwa_actor

もちゅる@パパエンジニア @mothule

てん「S」イーモンキーがあるから…まあいいか😆👍️✨ @ten_oTo_7818

ME松ちゃん @ME_mattyan
新人教育を分かりやすく解説した投稿に1000件以上のリツイート、2500件以上のいいねがついています
・見本を見せる
・一つの事から極めてもらう
・手順を決める
・指示する人を統一する
この4つのポイントで新人アルバイトさんはめきめきと成長を遂げてくれます。
こちらは札幌市の障がい者を支援するためのポイントという本に書かれているもので、イラストつきで分かりやすく書いてあります。
新人が育たずに頭を抱えている上司や店長に、ぜひとも一度は見て欲しいイラストですね。