一日の充実度を表したグラフ!理想と現実のギャップがすごいwww
仕事にやりがいは感じていますか?一日のどのタイミングで充実さを感じているグラフに書いたものがこちらになります。理想と現実とのギャップが出すぎですね!ですが、仕事に対するやりがいなんてこんなものですよね。
理想
仕事への反応

通勤時間はせめて1時間弱がいいですね
(8時間労働民)

やる仕事なくて、職場にいる特が一番つらい。
ようは帰りたい。

帰宅時間をもう数時間後ろにずらしてあげればよりリアルになりますねw

めちゃめちゃわかるます

純粋な質問なのですが、退勤してからの方がやりがいを感じるというのはどういうことですか?

サラリーマンをやっていた時はまさにそうでした。

あなたは私か…

就職するだけで出来るお手軽地獄旅行かな?

全国の経営層に言葉ではなく心で理解して欲しいグラフ

夕方力がみなぎる理由がわかりました!ありがとうございました!

どちらかというと仕事の残り時間に反比例してじわじわ回復していって終わった瞬間限界突破するイメージ
そして休みの前の日は倍くらいテンション底上げされてる

あの、毎日お疲れ様です。

帰宅中に寝るまでの自由な時間考えるとまた下がります…
まぁウチに着いたらモチベ跳ね上がるんですがね!!!


まさにこれ!

金曜日の退勤の1時間前ぐらいになったらやる気が一気にあがる

仕事としてのやりがいが、個人として生活するやりがいですり替ってる気がします。
退勤して仕事のやりがいが上がるなら、リモートで仕事すればいい気がします。
出勤から退勤までの充実度が一番高いのは、仕事にやりがいを感じられているということなので、理想とするところですよね。
ですが、現実における充実度は真逆をいっています。
現実では、仕事を行っている時間が一番充実度が低いです。
退勤したとたんに充実度が一番上まで上がっていくのにも共感ができてしまいますね。
仕事中に一瞬やりがいを感じたり、就寝前に一瞬下がってしまったりするところも、わかる人は多いのではないでしょうか?