今の若い人たちの価値観を理解できない。それは昭和の価値観を引きずってるから
「今の人の価値観」と「昔の人の価値観」を解りやすく絵と文字で表してくれています。「昔の人の価値観」では「今の人」を「ただ単に若者の能力が無いだけ」と思ってしまいがちですが、両者には根底の価値観が全く違うとツイート主さんは言われています。
若い
昭和への反応

社会のルールが法律より優先?
例えば何でっか?

しかし、若いドライバーでも40キロ制限を本当に40キロ以下で走る人はまれですよ。信号もないのに歩行者に道を譲るドライバーも稀。
結局、自分にとって都合のいいように基準を伸縮させてる人がいるってだけだと思いますよ。
今も昔も。老いも若いも。

凄い!まさにですね!わかりやすい!
マニュアル修正確かに山ほどしたなぁ

今の若者を言うのなら、その「社会のルール」は「自分達のルール」に置き換えれると思います

これポスターにして店に貼ります🤘
大事件だろうな🤣

でもこれだと若者が安倍政権支持してることへの説明がつかない気がする…



このグラフだと、
今の人の価値観は「杓子定規」
昔の人の価値観は「なあなあ主義」
といったところでしょうか?
FF外失礼しました。

うん、うん。判る判る。
私も道徳が優先!
道徳と法律なら絶対に道徳を基本に行動する。


良かった、自分はまだ若いわ。

「マニュアル自体が明らかにおかしい場合は正そうとする」人なんています…?
これをしてなかったら、ただニヒリズムに近づいただけですよね

どっちが悪いとかないから

生まれてからこの方、いい時代がなかったし今後もない

今の人の価値観は、昔の人が作った世界、価値観を改善、反面教師にしながら出来上がったものだと思う。
それにも関わらず、今の若い人の価値観を理解できないというのはおかしい。理解しないと。

法治国家なら常識なはず
絵と文字でまとめてあるのでとても解りやすかったです。「今の人」は「昔の人」に「今の若者は」や「私たちの時代は」などと言われがちですが、この画像を見て是非考えて貰いたいと思いました。
年齢が上の人で多いのが法律で考えるとギリギリセーフな部分を「社会のルール」としてあたりまえに強要されたりする方が居ますが、本当に辞めて頂きたいと思います。
日本は法治国家で、今の若者はそこをシビアに追求する傾向があるので、訴えられてからでは遅いのですが「暗黙の了解」を当たり前にしている人の多い事に驚きます。