話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こんな時は8%?それとも10%?迷った時はこれ!軽減税率のまとめがすごく分かりやすい!

いよいよ10月が間近にまで迫って来ましたね!ついに消費税が2%アップとなります。それに伴い新たに軽減税率というものが導入され、適用対象となる一部の商品に限り例外的に8%のまま据え置きとなります。まだ自信を持ってどれが軽減税率の対象になるか答えられない方は、こちらのツイートを確認して予習しておきましょう!

解説

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【明日から】8%?10%?「軽減税率」の疑問を国税庁に聞いてみた


商品の用途や、飲食する場所によって税率が変わるという「軽減税率制度」。制度の基礎知識と「テイクアウト」「お祭りの屋台」など場面ごとのQ&Aをまとめました。

10時53分 2019年09月30日
4857 6837

こんな時は8%?それとも10%?迷った時はこれ!軽減税率のまとめがすごく分かりやすい!

こんな時は8%?それとも10%?迷った時はこれ!軽減税率のまとめがすごく分かりやすい!

こんな時は8%?それとも10%?迷った時はこれ!軽減税率のまとめがすごく分かりやすい!

消費税への反応

ししゃも@迷子のアイコン
ししゃも@迷子 @C_Shamo555

みんな大好き軽減税率
基本騒ぎ過ぎだろと思うけど、みりんと水道水は理解できん

(ただし水道水をペットボトルに入れ販売する場合は軽減税率の対象)←特にこれ。東京水への配慮ですかね🤔

2019-09-30 13時02分
デッシャロスタッフ森のアイコン
デッシャロスタッフ森 @staff_dessharo

謎過ぎるので間をとって全部9%にすれば(テキトー)

2019-09-30 13時01分
ラビットC⌒つ・ω・)つのアイコン
ラビットC⌒つ・ω・)つ @usakonorinori

難しい…

2019-09-30 13時01分
じぇい@はやみん王国民のアイコン
じぇい@はやみん王国民 @jey_oukokumin

パッと見だけど
こんなんサービス業いじめじゃない?
用途なんてのをいちいち
聞かないとダメってこと?
認識が合ってたら終わったな…

2019-09-30 12時57分
Yukinobu NISHIOのアイコン
Yukinobu NISHIO @yukinobunishio

こんな税法案を推した公明党は、消費者と事業者の実態をなんら理解していない公党だということがよくわかる。

2019-09-30 12時56分
ぱせりのアイコン
ぱせり @paselic

映画館の10%例が紛らわしい( •̄ .̱ •̄ )

2019-09-30 12時51分
わたぽんのアイコン
わたぽん @nyantaro_874

こんなややこしいことしてまで軽減税率を行う意味があるのか?
これならいっその事ない方がいい

2019-09-30 12時41分
どりドリのアイコン
どりドリ @dorippie

改めてバカ丸出しじゃんか!

2019-09-30 12時41分
ざえもんのアイコン
ざえもん @SINZAN123

軽減税率ほんとにややこしくなるだけだよなあ

2019-09-30 12時39分
🌼永瀬🌼のアイコン
🌼永瀬🌼 @NagaseKiramune

クソだる

2019-09-30 12時33分
零-Rei-のアイコン
零-Rei- @rrrrevolution34

よくわかんね(゜⊿゜)

2019-09-30 12時25分
ホリーのアイコン
ホリー @horii_kata_1010

コンビニ店員として何度でも突っ込むけど、軽減税率のシステム考えた官僚絶対バカだろ。

事業者の意見を求めれば猛反発&的確なアドバイスがもらえたはずなのに、それをしなかったのか意見を無視したのか……

2、3年で仕組みがガラッと変わ…

2019-09-30 12時22分
ききのアイコン
きき @kikie0328

領収書の書き方も変わるらしいし
こんなん絶対混乱するってー🤯

2019-09-30 12時13分
無能を有する者のアイコン
無能を有する者 @accelvolt

そもそも増税しなければこんなややこしいことにはならない

2019-09-30 12時13分
虹音のアイコン
虹音 @Kanon_niji_77

値上がりや、今回のような税率上がるという時、買い占めが始まる…
おかげで必要なものが買えない💢

買い占め民族は一生分買うつもりなのか?
自分の事しか考えてない、大人キッズめ…💢
そういう自分勝手な考え方、態度が争いを生むんぢゃ……

2019-09-30 12時12分

もうこれ以上ないってくらいに分かりやすく解説してくれています!

例えば水!一口に水といっても大きく分けて、スーパーなどで買えるミネラルウォーターとお家の蛇口をひねれば出てくる水道水の2つがありますよね。
確か飲食料品は軽減税率が適用されるからミネラルウォーターは8%…。あれ?水道水も飲用可能だから8%?なんて思いがちですが、これは不正解です!
ミネラルウォーターは8%ですが、水道水は基本的に10%です!

他にもお酒や新聞、外食など、どういった時に軽減税率の恩恵を受けられるのか一目瞭然なので、自信がある方も一応チェックしておくことをおすすめします!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード