森永卓郎氏曰く、賃金が上がらないのは消費税のせいだと指摘!
経済アナリストの森永卓郎氏が、バブル崩壊後賃金が上がらないのは消費税のせいだとNHKの朝のニュース番組で言っていたそうです。バブル崩壊と消費税導入の時期は同じなので、そのような考え方に至るのは経済アナリストとして当然だと思います。
森永卓郎
消費税への反応

確かに消費税は固定費を圧迫するけどホンボシは消費税の影に隠れた低い法人税率。

消費税ww ホントに経済評論家かよww 消費税でも高齢化でもねーだろww 給料を増やすにはインフレにしないと増えない 今のデフレは値引きとか多くて良いけど製造元は大した利益にならなくて給料変わらず インフレにするのに日銀は金融緩和で金を刷ってるけどだめ 昭和と今を比較すれば・・・

森永卓郎ってこんな顔だっけ😂😂😂?
明らかに別人。
これはもう、始まってますね。

テレビに出続ける人でビートたけしさんや和田アキ子さんや森永卓郎さんのように政府にとって不都合な真実もズバリ言ってしまう人がおられます。
そのような方々の発言は真実にもかかわらず不思議と冗談としてとらえられ砂漠に水を撒くようにスーっと消えてしまいます。

NHKにもまだ???

NHKでも都合悪い事を放送するんですね。
なんか裏があるんじゃないかと勘繰ってしまう。

消費税30何%にすればシーボーズもロケットで打ち上げられるくらい金が得られるので、なかなかやめられんわい

これが経済学者か?
あほか!
どこの国でも似たような税制はあるぞ。
アメリカでも売上税とかあるぞ。
なんで賃金が上がってんだ?
説明しろ!

ガス抜きですね

どの国も消費税(付加価値税)は導入されている所ばかりなので、大きな要因ではないかと。
すみません。

森永さんは憲法、外交論はダメなんですが、何故か移民問題や経済、電力に関してはまともなんですよね。

眉唾卓郎

みんなで米国株買えば儲かるのに!ww

私も見ました☺️
そして、これから生き延びるには都会の人も都会から少し離れたところで自分たちが食べる分くらいの農作物を作って暮らそう、とニコニコ話してましたよね。
ある意味、強烈な皮肉だなーと思って見てました☺️

そこは息子さんと同じ意見ですね。
消費税が導入されて30年以上経ち現在は10パーセントの消費税が導入されていますが、食料品などには軽減税率により8パーセントとなっています。
10パーセントの消費税により、賃金から1割が税金として引かれていることになります。また給料からは他にも税金が引かれているため、消費税によりさらに課税されていることになります。
消費税が1パーセント変わると2.6兆円収支が変わるそうです。増税は社会保障のためという名目で上げられますが、今後もらえる年金などは減ってしまうと言われています。