話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

表現がまるで純文学のようwww将棋の竜王戦、解説文が小説にしか見えないwwww

中学生ながら29連勝という偉業を成し遂げた藤井聡太四段の話題からも注目が集められた将棋。棋士同士が戦うトーナメントは様々あり、テレビなどで放送されることも多々あります。その中でも有名な竜王戦で、羽生善治棋聖と渡辺明竜王の戦いの解説文が特徴的だったようです。

羽生善治

マレーヴィチのアイコン
マレーヴィチ
@08012535512

竜王戦の解説見てるけど、解説文、小説なの?

17時54分 2017年10月29日

表現がまるで純文学のようwww将棋の竜王戦、解説文が小説にしか見えないwwww

表現がまるで純文学のようwww将棋の竜王戦、解説文が小説にしか見えないwwww

表現がまるで純文学のようwww将棋の竜王戦、解説文が小説にしか見えないwwww

おもしろへの反応

Nonsのアイコン
Nons @eikei_h5

「羽生の指がかすかに震えた」を3枚目に持ってくるのずるい

2017-10-30 09時17分
ブリンツオイルン(・ω・)ノのアイコン
ブリンツオイルン(・ω・)ノ @qummoff

将棋で着手って言葉使ってるの初めて見たような気がする(●´ω`●)

2017-10-30 09時07分
けもたろう?🎀🍟のアイコン
けもたろう?🎀🍟 @kemotaro_kemo

かっこいい・・・

2017-10-30 08時07分
のりのアイコン
のり @nori_jyosoko

「羽生の手が震える」は、「羽生が勝利を確信した」の隠語。他の表現も、対局中の形勢を暗に表現しています

2017-10-30 08時05分
じょじょんきのアイコン
じょじょんき @jojonki

そのうちウイスキーなめそう

2017-10-30 00時25分
谷川二森のアイコン
谷川二森 @twinforest

小説です。一手一手ごとにページをめくるように描かれ、刻々と変化していく。それは冒険であり、恋愛であり、ただし二人で紡ぐ。

2017-10-29 22時21分
グレ子のアイコン
グレ子 @nom_109

うわー😱文才ってこういうところにも現れんだ!
これ、どこかで全文読めないですかね。

2017-10-29 22時01分

ゲームの行方や、それぞれの棋士が指した手についての説明などを行うことが多い解説ですが、こちらではそれぞれの棋士の試合中の様子も伝えていたようです。その表現方法が、「外は夜の闇」「かすかに雨音が聞こえる。」「渡辺がうなだれるようにうつむいた。」「羽生の指がかすかに震えた。」など、まるで純文学の一説を読んでいるような印象を受けるような文章でした。

解説というと、分かりやすく端的な表現が多い印象ですが、こちらの解説で書かれる描写はまるで小説のようで普通の解説文とはまた違った味わいがありますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード