ストレスを感じやすいのは「認知の歪み」が原因かも?自分から不幸にならないで!
俺はなんてダメ人間なんだろう…、全部私のせいだ…。あなたは無意識にそんな風に思考しちゃってませんか?不当に自分を過小評価したり、何か良くないことが起きた時には自分に全ての原因があると思い込んだり…。もしも当てはまるなら、認知の歪みに陥っているかも。
心理学
思考法への反応
認知の歪みとは、事実ではないのにもかかわらず、それが事実だと思い込んでしまうこと。つまり、考え方が歪んでしまうことです。
例えば、一度先生や上司に叱られてしまっただけで「僕は怒られてばかりだ…」と、まるでいつも叱られているように思い込んでしまう…などが当てはまります。
嫌なことがあると誰だって気分は落ち込んでしまいますが、この思考パターンに陥っている人はより深刻に捉えてしまうんです。
すぐに考え方を変えるのは難しいもの。焦る必要はないので、まずは自覚をして、少しずつ自分の持つ長所へも目を向けるところからスタートしてみてはいかがでしょうか。