関わるとヤバい人の特徴6選!!思い当たる人は気を付けて!!
「関わるとヤバい人の特徴6選」です。このような方を知っている、周りにいる、という場合、適度な距離を保って過ごさないといけないかもしれません。身内だと、とても厄介ですね。挙げられている特徴全てに言えることは、やはり、このような発言や態度を取られ続けているととても心が重苦しくなってきそうということですね。
メンタル
豆知識への反応

こいう人は自分のお母さんの場合はどうすればいい😭☹️

1と4と6の複合型はいたなあ…
少しでもその人に反対意見を言うと攻撃されたと思うのか、すごい攻撃的になってきて面倒だった

仕事が忙しくなりすぎると4出てくるなー
普段人のことなんて、気にしないのに。
病んでるな、仕事変えたい。
6は人として終わってるし、近くには居られない。

自覚があって内省できる人は、ギリセーフ。
自覚があっても居直って改めない(改める気の無い)人は、ギリアウト。
自覚が無い人は、避けられれば避けられるほどに被害者意識を募らせて拗らせていくから、マジ勘弁。

昨年末に当方がてっぺんハゲになるほど精神的に傷付けて来た人が被害者ぶりながら言ってることとやってる事が違ってて(所謂ブーメラン発言してて)やっぱり関わらないのが正解なんだなぁと改めて思えました…😂🙏🙇♀️

6番が一番最悪ですね。

③は思い当たる節が…でも責任って極力避けたいのよね、いらないトラブル呼びかねないし・・・

#ご機嫌に生きる 最大のコツは、トラブルシューティング能力でもコミュ力でもなく、『ヤバそうな人にはそもそも近づかない』という事前危機回避能力だと思う。完全同意。

会社の通路で相対して邪魔しちゃうときとか、ごめんていうけど、会社のバカ上司の多くは、無言で突っ切る人多いねwwwww
全部見抜けてる俺w

うちのオトンは、ごめんも有難うも言わなかったクソ野郎です。
もう灰ですけどねw😭

これに全部あてはまる人が前職にいたわ❗

6番バチくそにうざい
こういった特徴を、出会った時から前面に出してくれていると良いのですが、友達や恋人という深い中になってから急に押し出してくる人っていますよね。
相手のことを少しでも好きだと思ってしまっていると、このような発言をされても
「今日はたまたま機嫌が悪かったんだろうな」「私が悪かったのかもしれない」
と思い込み、次も、そのまた次も許してしまい深みにはまっていく…という悪循環に陥っている人をよく見かけます。
優しい人や責任感の強い人に漬け込んでくるイメージがある「ヤバい人」ですが、少しでもこのような兆候が見られたらたとえ好きであっても一旦、心の距離を置いてみてください!
引き下がれる、後戻りできるうちに関係を清算した方が良い相手かもしれません。