心理学で用いられる「○○効果」!言いたかったのは「アーモンド効果」と「チョコレート効果」!?
心理学で使われることの多い「○○効果」という用語。初めて聞いたときは、いったいどういう効果なのだろう?と思ってしまうような名前で、意味を聞いてもすぐに忘れてしまいそうです。そんな言葉を8種類まとめた画像がこちらです。最後のオチも必見です。
明治チョコレート効果
チョコレート効果への反応

勉強になる元ツイートとリプ

なんとかクルーガー効果、

傍観者効果

ツァイガルニック効果を使えば、あの娘の記憶のなかに一生住み続けることが可能。

オチで笑ってしまった…くそッ!

結構覚えてるもんだなーと思って見てたら4枚目w
笑わせていただきましたw

オチは1つでいいのよ。

最後の二つに対してのツッコミ待ちとの解釈でよろしいか?

気が滅入っちゃってるときに
側にいてくれる人を
恋愛対象と見てしまう現象も名前があり
吊り橋効果というw

四枚目!!
(o・ω・o)

チョコレート効果は86%がいいと思います!

滑ってて草

このツイートの件で貴方を知りまして作成させているパワポを拝見させて頂いたのですが、わかりやすい上にセンスの塊で尊敬しかないです😂

せんせ〜、これはテストに出ますか(笑)?

ピグマリオン効果の反対はありますか?

最後の2つはめっちゃわかります(^^ゞ
心理学で用いられる「○○効果」という用語の意味をまとめた画像のツイートでした。
投稿者さんは、7つ目と8つ目のオチを書きたくて、前半の6つの用語の意味をまとめられたそうなのですが、前半の用語説明も十分にわかりやすいですよね。勉強になります。
オチとしてグリコの「アーモンド効果」と明治の「チョコレート効果」が登場して、一瞬ビックリしますが、それはそれで、効果的で、チョコレートが食べたくなってしまいました。
アーモンド効果は飲んだことが無いので、次に見かけたら、私も試してみたいと思います。