大学院生の授業料支援が廃止!?これだから日本は・・・
大学院に進学した学生への授業料支援廃止の理由が「同年代のほとんどの人が自分で稼いでるからバランスをとるため」という内容で、日本にとって大学院生は将来のプロフェッショナルではなく、金の稼げないクズと認識されていると解釈できます。
大学院
法律への反応
大学院生への授業料援助が廃止とは辛いですね。
「授業料が払えないから」という理由で大学院に進めずに、優秀な人材がだめになってしまうこともあるかも知れません。
また、優秀な人材を海外の大学に採られてしまうことも考えられますね。
海外では大学院生は、研究を手伝ってくれる助手だからという認識があります。
そのため、授業料を払うどころか、学生は給料をもらえるんです!
こうした制度の違いから、日本が海外の技術に追いつけなくなってきているのかも知れませんね。
将来のプロフェッショナルの育成のためにも、大学院生にはきちんとした支援をして欲しいです。
むしろ給料を国から出して欲しいくらいです。