カタカナ英語じゃない!?ダイソーの「こどもはじめてずかん」の英語の読み方がすごいwww
カタカナ英語と言う言葉があり、日本人が普段話す英語はアメリカ人など英語圏の人には通じないことがあります。子供向けの本に登場する英語はほとんどカタカナ英語ですがダイソーにある「こどもはじめてずかん」の英語の読み方はマジみたいです。
英語
読み方への反応
子供の本では日本人でも読みやすいカタカナ英語で書かれている場合が多いですが大人になってから外国人と英語で話しても通じないことが多いです。
しかしダイソーに売られているこの本は子供のうちからきちんと英語の発音をしっかり覚えさせようという試みが感じられていいですねw
野菜の読み方でも玉ねぎを普通「オニオン」と読みがちですが「あにぁあん」と本気で覚えさせようとしていますね。
子供のうちからしっかりした発音を覚えさせた方がいいかもしれませんね。