話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

推しを応援する自分に疲れてる?自分のペースで良いから好きな物を大切にしていこう!

何かを好きでい続けることは素敵なことですよね。でも、時に推しを応援することに疲れていることってありませんか?悩むことはあるかもしれませんが、何かを好きでいることは誰かと競ったりするものではありません。自分のペースで大切にしていきたいですね。

オタク

橋本ゆののアイコン
橋本ゆの
@riko3_

推していて疲れを感じるオタク

19時40分 2018年12月16日
4万 8.3万

推しへの反応

ハリタロウのアイコン
ハリタロウ @rotten_mo

分かりみが、、、深すぎて、、、、、
しんどいオブしんどい、、、

2018-12-17 09時25分
おかものアイコン
おかも @okamo11224

これだわ

2018-12-17 09時25分
佑君:のアイコン
佑君: @yukun_cold

CD5億枚は草

2018-12-17 09時25分
AYA(another19991224)のアイコン
AYA(another19991224) @AYA63185149

そう、疲れる。好きなファンを追いかけてきたけど、最近、私は一体何がしたいんだと思う。Twitterやネットに縛られず、もっと自由にのびのびと生きたい。別にヲタクは悪くない。人間としての究極の悩み。唯一楽しめる趣味だし、水〇黄門の旅…

2018-12-17 09時19分
へう@みこ民のアイコン
へう@みこ民 @Ye5Ld

無理せず推すのが一番

2018-12-17 09時16分
きゃん-召喚-したい、よねのアイコン
きゃん-召喚-したい、よね @roseideepetals

年月の経過とともにこちらの環境も変化するし推しの環境も変わるし、真偽問われるものもあるSNS情報の大洪水の中、揺さぶられることももうダメかなぁと思うこともあるけど
ずっと好きな気持ちも保たせてくれる魅力ある自担のことと自分の気持ち…

2018-12-17 09時13分
こまふ🐬クリスマスプレゼントだろ!!のアイコン
こまふ🐬クリスマスプレゼントだろ!! @komanohuri10416

こういう傾向って女のオタクに多いと思うんだけどなぜなんだろ
男でこういうストレスに晒される人あんまり見たことないしこの差は純粋に気になるな

2018-12-17 09時12分
山岸弘一@みな民のアイコン
山岸弘一@みな民 @gishikou

オウンゴールだよね。

2018-12-17 09時10分
aika*のアイコン
aika* @6t6_aika_4y2

いやほんとこれまさに。

2018-12-17 09時09分
なつみのアイコン
なつみ @bisukipi

引用失礼します。
私もジャニヲタ時代これがあってジャニから離れました。私が垢消したら「あいつ垢消ししてるw」って言われて他界したら「私達があいつをヲタ卒させたウケるw」ってキャスという公共の電波で堂々と悪口言われて腹がたったの思い…

2018-12-17 08時56分
みき@カルライありがとうのアイコン
みき@カルライありがとう @rnmr0x0laaav

とってもよく分かる(;-;)学生時代はグッズやらプリツイやら追いかけてたけど最近はほぼ追いつけてない💦

2018-12-17 08時56分
カルバート@インフラもちょっと好きなQAエンジニアのアイコン
カルバート@インフラもちょっと好きなQAエンジニア @trickmrbiz

趣味でも勉強でも人間関係でも、好きでい続けるためにはエネルギーを使いすぎないことが大事なんですよね。
個人的には、ちっちゃな「好き」を毎日ちょっとずつ継続できるのが理想。

2018-12-17 08時54分
綾麺🐼のアイコン
綾麺🐼 @ayamen_0208

まさしく、にゅーすを推していた私はこうだった。。。

つらかった。

2018-12-17 08時51分
しぇりー・M・メルキオット₍ ᐢ.  ̫ .ᐢ ₎のアイコン
しぇりー・M・メルキオット₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ @sherry_20170713

これめっっちゃ大事₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
推し事は義務じゃなくて楽しみだからね!

2018-12-17 08時50分
優樹様に心臓撃ち抜かれたちょこる☪︎のアイコン
優樹様に心臓撃ち抜かれたちょこる☪︎ @holyroma

ついったもそうだけど、
SNS関係なく最近は疲れてるな

睡眠時間とかも全部費やしちゃってるから
完全にオタ活に振り回されてる

マイペースにっていうのはほんと大事だな…

2018-12-17 08時45分

最近は「同担拒否」など、同じものが好きなのにそれを分かち合えずに、争ったり競ったりすることもあります。
SNSが普及したことで、余計にそういうのが目に付くようになったような…。

好きな物を好きでいることは、とても素敵なことです。
他人の言ってることは気にせずに、お金とか時間とか関係なく、自分のペースで好きな物を愛しましょう。
自分の元気の源や癒しになる推しは、いつだって応援したいものです。
推しだって、自分のことで誰かが争って、自分を推すことをやめたら悲しみますよ?

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード