先輩、卒業したんですよね?まるで「古参オタがいきなり来て、新規に講釈たれてるみたい」
「この夏アンパンマンから鬼太郎に推し変えたツイート主さんの4歳の息子さん」ですが、アンパンマンのおもちゃを「もう使わないから」と兄貴風を吹かせて譲ってあげたようです。しかし、おもちゃで遊んでいると「先輩、卒業したんですよね?」と突っ込みを入れたくなってしまう事態になったようです。
推し
おもちゃへの反応
なんかお母さんとか
年配の人が書きそうな画風でなんか安心できるな〜
かわいい
だが残念ながらアンパンマンもカツ丼食べてたりするんだな( ᐛ )そういうシーン昔にあった
「えっ!?アンパンマンって何かと食事シーン多いし、食卓に座ってるシーンあったのでは!!?」と思ってたけど……食べてない…!!先輩さすがっす…!!
得意げなのが、憎たらしくて、かわいすぎますね。でもよいたん、アンパンマン卒業したのめっちゃさみしい
順調に(古参オタ)育ってますねぇ〜(*•̀ㅂ•́)و✧
wwwwwwwwwwwwww
この術は俺(の心の疲れ)に効く…
バイトやめたのに、たまにきて先輩風ふかせてくる人みたいww
再現度が高くてかわいい
アンパンマン、どのお話でもご飯を食べないのが不思議だったんですがそういう理由があったんですね…!
先輩の気持ち、
ものすごくわかります!😆
古参(笑)
講釈😂
そらママと楽しそうにしてたら卒業したとしても気になるよ😆
www😂
小さくても厄介なオタクになるんですな😅
にっこし☻しおたん
息子さんの将来が楽しみですねぇ✨
「子どものおもちゃ推し変え」ですが、小さいながらにこだわりや好みが変化していくのを見ているととても可愛いですよね。
ツイート主さんのお子さんも4歳との事ですが、自我もしっかりして「推し替え」を果たされたようです。そしてさらに「新参者に講釈をたれるようになる」まで習得するなんて笑えます。
色々は初体験を経て大人になる過程は見ていると微笑ましい反面、面白く感じてしまうのに納得です。その様子を撮影して保存しておきたいとか思ってしまいます。