話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

原価の話を聞くたびに考える…値下げを要求する原価厨はこうしてやる!!

最近よく聞くようになった原価厨による値下げの要求問題…。困ったものですね。ハンドメイド作家さんは原価による値下げの話には頭を悩ませているようです。ある作家さんが、原価の話を聞くたびに考える漫画を描いてました。原価厨にはこうしてやる!

ハンドメイド

sugar.のアイコン
sugar.
@001_sugar

原価の話聞くたびに考える

17時58分 2018年11月13日
2.4万 4.8万

原価の話を聞くたびに考える…値下げを要求する原価厨はこうしてやる!!

原価厨への反応

いとうのアイコン
いとう @417kei

五万もするのか?

2018-11-15 08時02分
⚜️久儺世@迫りに迫りくる💮のアイコン
⚜️久儺世@迫りに迫りくる💮 @N002Master

やべえおもれえ

2018-11-15 07時34分
まきょうのアイコン
まきょう @makyou74

小学生の頃友人達と「炭酸飲料って原価5円らしいぜ~」って話してたの思い出した
つまり原価厨は小学生知能

2018-11-15 07時19分
K Yのアイコン
K Y @h02m05

バズってる(おそらく意味は違うだろう)

2018-11-15 07時04分
ゆんちのアイコン
ゆんち @yumiko_s_729

ハンドメイドしてたら思うよね。
練習や滞留在庫は材料費か無料でいいけど、商品はね…。

そもそも、材料費と原価は違うんだけどな。並べて売ってる時点で、BCでなく、GCで考えないといけないし。そうすると大量生産より高くなるはず。

2018-11-15 06時16分
ぱぁる@しろたんごーろごろのアイコン
ぱぁる@しろたんごーろごろ @PearlShang_PAcc

原価で手に入れた人体から臓器を取り出して売り飛ばすワケですね、よっ!この商売ジョーズ!

2018-11-15 05時24分
ベインやってますか?はいやってます🔱たくみん🔱のアイコン
ベインやってますか?はいやってます🔱たくみん🔱 @takumyn787

わっかるぁぁあ 原価・原価って 知った口聞くなよwww 理解してるなら尚更言うなよwww

2018-11-15 04時44分
一条いろは🌸18日いろは杯赤坂ホリックのアイコン
一条いろは🌸18日いろは杯赤坂ホリック @iroha_mahjong

え、これやっていい?
バズーカ使うのすら勿体ないから素手でいくけど。
冗談でも300円とか500円とか言ってきたり高いとか言われるのむかつくので
今寝ずに作っててほんとそう思う
女の子の20代前半って大事な時間だよ、美容とかうんぬ…

2018-11-15 04時18分
四神竜騎のアイコン
四神竜騎 @SizinRyuuki

原価厨には、材料費、工具代、機材代、交通費、出店代分足して売りたいですね。

2018-11-15 03時42分
GOOOGOBのアイコン
GOOOGOB @go2goto5

人間の原価の安さよ

2018-11-15 00時46分
らぁめんこらぼるた@ぼるさんだよのアイコン
らぁめんこらぼるた@ぼるさんだよ @ru_dobo_zu

いい世の中になりますように😇

2018-11-15 00時30分
池田ウラキチ@ボドゲ部長のアイコン
池田ウラキチ@ボドゲ部長 @urakihi

これはいい話。

2018-11-15 00時27分
にしくんのアイコン
にしくん @nishikunndesu

五万円・・・安いなりね、人なんて(笑)

2018-11-14 23時47分
Ямагисиのアイコン
Ямагиси @polar_bear3614

ほんとこれ
原価厨はGDPに寄与しないんだから消されても文句言えない

2018-11-14 23時32分
ハウルの動くぱーこのアイコン
ハウルの動くぱーこ @jellyrock_par

原価厨は世間の回り方も
普段何に惹かれ
何を買っているのかもわかっていない

NIKEやらヴィトンやら、なんでもいいから、ショップで「まけてよ、原価もっと安いでしょ?」
って言ってみろよ

機能性とデザイン性とブランドの持つ力なん…

2018-11-14 23時31分

原価を理由に値下げを要求する客。
そんな客にはお前の値段と共にバズーカの1発をお見舞いしてやる!
ちなみに、お客の値段は空想科学読本より算出されたものです。
5万円もするんですね…。

こういった原価による値切りって、「お前の商品はこれくらいの価値しかないんだから値下げしろ」と言っているのと同じなんですよね。
丹精込めて、アイデアを使って時間もかけて作った作品…。
そこには原価以上の価値があるものなんですよ。
そりゃバズーカの1発もお見舞いしたくなります。

作家さんの気持ちを、もっと考えてほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード