ガソリンスタンドのフォントが昭和ヒーロー感あると思ったらwこうなってるんかーいwww
どことなく昭和のヒーロー感の溢れるフォントで書かれたガソリンスタンドの値段用看板がちょっとした話題になっています。この勢い…かすれた感じ…かつて大人たちが幼少期に心躍らせたヒーロー番組でよく見かけましたよね。しかし何故またガソリンスタンドでこのようなフォントが使用されていたのでしょうか…?秘密は「経年劣化」!そう…これは単純にゴシック体の印刷物が劣化してはがれてきているだけなのです。
ガソリンスタンド
かっこいいへの反応
赤、青、白などの原色系の背景にドーン!という感じで使われていそうなフォントですよね。私の幼いころにも多分ギリギリ使われていたような気がするので、ちょっと懐かしいです。
看板に使用されている塗料って、業者によってかなり異なるんだなーと感じるのがやはり屋外用の看板だと思います。
ものの一年ぐらいで劣化してはがれてきてしまうもの、逆に何年もそこにあるのに全く劣化していく気配が感じられないもの…本当に色々見ることができます。
インクの質がかなり向上しているのだと思いますが、ほんと最近の看板は発色もいいし凄いですよね。
町のはずれなどで時折見かける、小ぶりで完全手書きな雰囲気のする昭和の看板もとても好きなんですよ~♡