網戸や窓の使い方を変えるだけで...虫の侵入を防ぐ!
皆さん唐突ですが、夏になったときほどの蚊のうっとうしさったらないことかと思います。なぜなら、蚊は血を吸われたとき痒くなるし、飛ぶ音もうるさくて耳障りなため部屋に入って欲ししくないのは間違いないはずです。そこで、今後に備えて蚊の侵入を防ぐ方法を紹介しましょう。
窓
虫への反応

ニオハ @mTQp7tYB36ZFCB6
この図分かりづらいんだが
2023-05-25 18時42分

ナガニジゴミムシダマシ @NIHON_KIMAWARI
コロスからウェルカムやで
2023-05-25 16時00分

ビーバー @KoyomiNekonokai
これ、実家のお風呂で問題なのです。
カエルが入ってくるー
2023-05-25 13時21分

出る杭打たず沈む方のとんかち @toncacci
うちはこの途中まで開けるオプション、❌のしかできない構造…。
2023-05-25 13時10分

F-PEN950 @Fpen950
要は虫が侵入する隙間さえ開けなければいい🦟
2023-05-25 12時54分

ともぞう @tomotomo6011
もう、ぴえんって感じ🥺
2023-05-25 12時51分

大野マン @NFcBu73PNnbcTtu
なぜ網戸を左側で統一したものを作成しないのだろう…。
2023-05-25 11時55分

ラオウ@埼玉最高🌸🌲🌱🌷 @fuhai_sekai
わからないと言ってる人
→「開けたときに外側になる方の窓」の
「どちらか一方の端は真ん中に来るようにしないといけない(そこがストッパーの役目を果たす)」
ということ。
その為には内側になる窓なら任意で開けてもよく、外側になる窓なら全開にするしかない。
(図のほうが分かりやすいと思うが)
2023-05-25 11時51分

Parama000 Ver.5.0 @Paramahansa000
一寸の虫にも五分の魂
2023-05-25 10時56分

チェイサードッグ @Bonobonb
そうかやはり窓の隙間から入るんだな、確認できたのはありがたい。
2023-05-25 10時49分

たかはしたかひと @takajinn69
わかりずらい
2023-05-25 09時32分

K島@総務のnakama @SOUMU_OL
今回紹介する注目の蚊の侵入を防ぐ方法は、ズバリなんと窓と網戸の開け方を変えるだけです。これをするだけで見事に蚊や他の虫などを侵入することを防ぐことが出来るのです。
まず一つ目は窓を全開にして網戸だけにすること。そしてもう一つが網戸を右側にしてその部分の窓を半開にしておくことです。一方で網戸を左側にして半開にすると逆に虫が入り放題になってしまうのです。
仕組みとしては、網戸と窓のフレーム部分が重なることによって進路を塞ぎ、逆に左側の網戸では、隙間が生まれてしまうのです。
皆さんもこの仕組みを覚えて、虫に悩まされない快適な生活を送りましょう。