話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

軽減税率を実施した結果?スーパーからベンチがなくなったwww

消費税が10%に増税されると同時に軽減税率が開始された結果、スーパーからベンチが撤去されることになりました。ベンチに座って飲食することで、軽減税率の対象外となってしまうからだそうです。早速、増税後の混乱が発生してる模様です。

ベンチ

宮城島 要のアイコン
宮城島 要
@KanameMiyagi

軽減税率でスーパーからベンチがなくなる。

19時20分 2019年10月01日
1.6万 1.9万

軽減税率を実施した結果?スーパーからベンチがなくなったwww

スーパーへの反応

sora ̄(=∵=) ̄のアイコン
sora ̄(=∵=) ̄ @soranatsuki1

スーパーには元気な人ばかりが来るわけではないけど、国が何も考えず自己満足で無駄手間ふやしてるからこういうことになる

2019-10-03 12時31分
トモロヲ【グラブル頑張る】のアイコン
トモロヲ【グラブル頑張る】 @tomorowo08

こういうの増えるのかなぁー?

子供居るとあのベンチ助かるんだが。

こういうの苦情増えたらじゃあ一律10%で!とか今の政府なら言いそうよね。

2019-10-03 12時28分
t.o.y.oのアイコン
t.o.y.o @egoist1219

身体の悪い人や体力のないお年寄りの休む場所は?バカな税制作るからこんな弊害が出てくる。

2019-10-03 12時18分
えにぐまのアイコン
えにぐま @falken1880

みえるぞ。
高齢者が外出しにくくなる→高齢者の身体能力低下→介護費用の増加...という流れが。

2019-10-03 12時17分
ミスターte実務資格教習所@ドライブシヤフト合同会社のアイコン
ミスターte実務資格教習所@ドライブシヤフト合同会社 @te_mister

販売する部分とイートインする部分を別会社にするとか。

2019-10-03 12時04分
すぎさん™のアイコン
すぎさん™ @sugizakisan

店としてはモンスター客対策でしょ。
普通に座る場所としてあってもいいと思うけどね。

2019-10-03 12時04分
みくにそう☾✧紲星の奴隷のアイコン
みくにそう☾✧紲星の奴隷 @tokizuna0906

英断だと思う

2019-10-03 12時02分
ビーチク口ニクルのアイコン
ビーチク口ニクル @bakker7

そっちに波及するのね

2019-10-03 11時59分
りりにゃんのアイコン
りりにゃん @AC_ChoColatS

ナンセンス

2019-10-03 11時59分
tenkoのアイコン
tenko @tencocci

いろいろおかしい!
ベンチはベンチであって、なぜ「飲食スペース」とみなされるんだろう?

2019-10-03 11時56分
コボリ⚾デザインエンジニアのアイコン
コボリ⚾デザインエンジニア @kobo_sta

これひどいな
スーパーのカフェスペースって結構あると思うけど、レジが持ち帰りかイートインか判定を入れるよう作り込まないと行けないから、こうなるんかな
軽減税率って誰得なの?

2019-10-03 11時55分
eisaku kawashimaのアイコン
eisaku kawashima @eisanx

ベンチくらいと思わないでほしい。老人にとってベンチがいかに大切か。老親と歩いたことのある人はわかるはず。

2019-10-03 11時51分
馬のアイコン
@umai_bow

非常に怒りを覚える

2019-10-03 11時49分
八木毅【電柱看板の東広】のアイコン
八木毅【電柱看板の東広】 @denchukanban

外回りで歩き回って休憩スペースがなくなるのつらい😢こうゆうとこ増えるんだろうなぁ。撤去はやめてもらいたい😬

2019-10-03 11時44分
河村鳴紘@ヤフー個人のアイコン
河村鳴紘@ヤフー個人 @kawamurameikou

消費税の増税で素敵なプレゼント。

混乱回避優先の店としては妥当な対応ですが、消費者には最悪。この国は、お年寄りも多いし、子供も大切にするべきでは。

エリート様が作るルールは、どこを向いているのかよく分かります。

一揆でも起き…

2019-10-03 11時33分

軽減税率とは消費税が10%に値上げしても8%にとどまる商品や飲食のことを指しますが、早速消費者が困る自体が発生してるようです。

ベンチが撤去されれば足腰の悪いご老人は疲れてしまうと思います。他にも体調が悪くなったときに休憩することもできなくなります。

このままだとコンビニのイートインスペースが消えたりする可能性もあります。足腰の悪い人には厳しい世の中になっていくかもしれません。

キャッシュレス決済も一部の人たちには混乱を招いているようです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード