カエルの鳴き声を自動的にシャットアウト!田舎育ちの人にはノイズキャンセラーが搭載されている?!
「田舎育ちの人にはノイズキャンセラーが搭載されているかも」ツイート主さんがそんな考えに至った、とあるエピソードを紹介したツイートが話題になっていました!漫画にして紹介してくださっているので、是非ご覧になってみてください!
田舎
カエルへの反応
生活音だから。気にならないのでしょう。
実家の真横を電車が通ってましたが全く音が気にならず友人が泊まりに来た時に電車の音をスルーしてる事に気づきました。 しかし逆にその友人の実家に泊まりに行った時のカエルの音が気になり眠れなかったのを思い出しました。
逆に都会人は電車とかの音に慣れてそう
うちめっちゃ田舎やけど、すっごい分かる…
俺農家だからわかるわ!気づいたら鳴いてる
聞き慣れた光景
右脳耳と左脳耳の違いやで( ´ω`)
我が家も、雨が降れば牛蛙が鳴いてミドリガメが庭を歩きます。😅💔
今も外で鳴いてますよ。季節的なものなので仕方ありません😅親戚の家で泊まったりすると、 あんまり静かだと寝れなかったりします。田舎あるあるですね~FF外から失礼しました
全人類がその便利な機能がつけばいいのに。
これわかる
箱根のホテルで地元の従業員二人と話しているときに東富士演習場の砲撃音が聞こえたので「砲撃ここまで聞こえるんですね」と言ったら二人して「えっ砲撃!?」
朝のハトの鳴き声とかもねーw
分かる〜
あるあるすぎて森だわ...
昨日家にカエル出たんだよなぁ… (田舎民) 田舎民でもカエルは慣れない。 嫌いすぎw
聞こえてるけどなぜか聞こえなくなってふとした時にまた聞こえ始めるんですよね
「こんなでかい音どうやったら聞き流せるん」旦那さんが思わずそうツッコミを入れるほど大きな声で鳴いていたそうなのですが、言われるまでは気付かなかったんだそう!
車の走行音など、日常的に聞こえてくる音が気にならないのと同じで、普段からカエルの声が聞こえる地域に住んでいると、その声の大きさに関係なく気にならなくなるものなのかも知れませんね。
「カエルの鳴き声」や「車の走る音」などの慣れ親しんだ音は気にならなくなる、そんなお話でした!