薄い本 を収納できるティッシュBOX。完璧な擬態でカモフラージュ。
”薄い本”を隠すために考案されたティッシュケースにそっくりなダンボール箱。クラウドファンディングにて募集を募っていたようですが、達成率わずか3%と振るわなかったそう。しかし本物さながらのデザインは精巧でカモフラージュは完璧にできそうです。
ティッシュ

お母さんが使っちゃうから?

TikTokでバズらせれば中高生も買ったのに☺️

今トップクラスに勢いのあるツイートです!

商品にしなくても自作できる範疇なんじゃない?

SNSで拡散してしまうと親にもバレるからでは…?

カーチャンに使われてしまう可能性もあるので一番上はホンモノにしてみたらどうでしょう

確かにこれで薄い本は隠せるかもしれぬ…
しかし、「業者かよ!」というほど積み上がったティッシュの箱をどう言い繕えばいいのか…

一番上段を本物のティッシュを入れれるようにしておけば疑われてもティッシュだと証明できて実用性も向上すると思う。

ティッシュの空箱繋げて張り付けりゃ終わるからなぁ…

そういうのがウリならいかにもなブックカバーの方が売れそう

面白いだけで実用性が無いから、。

どうして消耗品であるティッシュボックスでカモフラしようと思ったんだ
5つもあったら誰かが使おうとする可能性もあるのにw

一番上に本物セットできる仕組みがないと昨日不全w

自分としては薄い本のためのものに化けても使い勝手が悪いかも。
泥棒がバール売りのセールスマンに変装するみたいな?(違うか)

カモフラージュにならないからですよ……ティシュ無くなったからって、家族が手に取る可能性が高いものをカモフラージュとは言いません……なにあれ?ティシュじゃなくて中に変なの入ってたんだけど??ってすぐバレるので無意味です

隠せる数が足りないのが理由なのでは!?

ごめんなさい、これが自宅にあったら、私は中身をのぞいちゃうと思います。薄い本ていうのがよくわかんないけど。
ツイートでは、クラウドファンディングの達成率が3%だった要因が考察されていました。SNSを駆使し、そこから話題を集め商品化すれば良かったのではないか。普段からよく使うティッシュに擬態させるのはリスキーすぎるなど様々な意見が飛び交っていました。
しかしアイデアはかなりユニークで実用性のあるものでした。”薄い本”を隠す以外にも用途は様々なありそう。今回はデザインはティシュBOXでしたがいろんな絵柄にも対応できそうです。