薩摩弁、ゆくさおじゃったもんせ。中国語の歓迎光臨の方が意味がわかりやすい
日本語の標準語表記がどこにも見当たらないローソンの看板での罠。ひらがなで読めると思ったら薩摩弁、ゆくさおじゃったもんせ。中国語?台湾語?の歓迎光臨の方が意味がわかりやすい。韓国語の어서오세요はいらっしゃい。さつまおそるべし。
ローソン
薩摩への反応
韓国語の方でも理解できます💦
オソウセヨ(ようこそ)
薩摩に潜入した幕府の隠密は誰一人かえって来なかったという。あまりに独特な薩摩の方言に、速攻でよそ者だとバレたと思われる🤔
さすが薩摩ホグワーツですわ
何故か英語なくて草
中国語もよく分かんなくて오서오세요で分かっちゃった。なんか悔しい。
そもそも隼人がヤマトに屈したのは8世紀。それまでは陸続きの異国。言葉が違うのは当然。
北の津軽弁と南の薩摩言葉は東北人九州人からしても異質すぎる。
ようこそ まいったねってこと?
日本人にも伝わらないよ…
立派な翻訳機能を果たしてて草
外国で間違った日本語のポスター貼ってあるレベルの違和感。
鹿児島弁が通じないのは仕方ないと思えるが、標準語を使ってるのに、鹿児島県人と特定されるのは解せぬ
がらるっど、ひったまがる
は何となく理解できます。福岡なんで。
「ようこそ」が「ユクサ」になるのは、「ありがとうございます」が「アザース」になったり「すいません」が「サーセン」になったりするような感じかな?
外からですが、鹿児島弁の「へ」は実は3通りあるんですよね🤣
薩摩弁は暗号に用いられてた説やっぱりある
英語がない
日本語がどこにもないと思ってしまった…
薩摩の皆さんスマン
ゆくさおじゃったもんせって言うんですね。韓国語の어서오세요の意味がいらっしゃいなので、おそらくいらっしゃいの意味なんでしょうが。中国語の歓迎光臨の方がわかりやすいですね。ローソンの店員さん、いろんな人に意味聞かれて面倒くさくないのかしら。発音やイントネーションもどんな感じか気になります。
鹿児島でふつうに今も使われているのでしょうか?
昔、静岡の友達が飲み会いくら?と聞いてきて、いくら?が行くらで、行くの?という意味で、〇〇円?という意味ではないと知った時のことを思い出しました。